日本初!「プロゲーマー」という仕事 【梅原大吾インタビュー】
今やゲームはプロのプレイを見る時代に? トッププレイヤーたちが腕を競うゲーム大会のネット中継を、さながらプロ野球やプロレスを観戦するように楽しむ人々が増えている。そんななか、日本にも「プロゲーマー」が登場。そのトップに君臨する男・梅原大吾氏に話を聞いた!
――そもそも、プロゲーマーにはどうやったらなれるんでしょう?
梅原 :基本的には名乗ったモン勝ちなんですが、ゲームをすることによって収入を得ているのがプロ。世界各地で行われるゲーム大会で賞金や出演料を稼ぎ、そこで実績を認めてくれた企業とスポンサー契約を結ぶんです。僕の場合は昨年、アメリカの周辺機器メーカー「Madcatz」とスポンサー契約を結んだことで、プロを名乗るようになりました。
――主な活動内容は?
梅原 :国内外の格闘ゲーム大会に出場しています。といっても国内の大会はまだ数が限られているので、主に戦場は海外。メインは米国で、ほかにも仏、英、オーストラリア、台湾の大会に出場しました。昨年は11回ほど海外遠征したかな。組み手イベントでクウェートにも行きましたし、韓国や中国、タイからもオファーがあります。
――本当に世界中ですね!
梅原 :米国なんて、夏場は大小含めると毎日どこかで大会があるほど、ゲームが盛んなんです。世界最大の格闘ゲーム大会「エヴォリューションチャンピオンシップシリーズ」(通称Evo)ともなれば、ホテルの大広間に観客が5000人くらい集まって、舞台から出口が見えないくらい(笑)。
――ちなみに賞金はいかほど?
梅原 :Evoの優勝賞金額は1万8000ドルくらい。これは世界最高額でしょうね(ちなみに梅原氏も『ストリートファイター』シリーズなどで何度か優勝している)。
さすが米国はエンターテインメント大国だけあって、賞金もケタ違い! もっともメジャーであるFPS(一人称視点のシューティングゲーム)のジャンルでは、億単位を稼ぐプレイヤーもいるとか。
⇒【後編】「日本は世界一の格闘ゲーム大国だ!」に続く
https://nikkan-spa.jp/67085
【梅原大吾氏】
81年、青森県生まれ、東京都育ち。格闘ゲームのトッププレイヤーとして世界に名を馳せる。アメリカでは「The Beast(野獣)」の愛称で恐れられるほど
取材・文/江沢 洋
― 日本初 [プロゲーマー]というお仕事【1】 ―
【関連キーワードから記事を探す】
「ゲーム株」集中投資で億り人になった!「趣味で稼ぐ投資家」が成功メソッド&2025年の注目銘柄を伝授
Switch2の『マリオカート9』が大本命。2025年「ヒット確実のゲームタイトル」7選+α
『FF』『聖剣伝説』は失速…『ドラクエIII』は?2024年のヒット作&不発作、ゲーム界の明暗
『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』の生みの親が語る“人生が変わるゲームのつくりかた”「ゲームの面白さはルールで決まる」
東大生が「子供のゲームを禁止する親は頭が悪い」と考える理由
あったはずない「昭和」にハマる人続出!呂布カルマ、宇多丸も絶賛「架空昭和史」ってなんだ
「嫌な思い出も笑えるように描けば救われる」訪問販売の経験を漫画にした理由
ホラーがヒットしないのは「経済的にしんどいし現実が苦しい」のが原因!?<劇画狼×崇山祟対談>
真のニート漫画…/新・アラだらけ君〈第8話〉
最強家族と出会った「葛飾区お花茶屋」の夜/清野とおる×パリッコ
コロナ禍でもパチンコ屋が増えている地域の裏事情
ウェディングプランナーの裏側。カップルのフリして他社の式場を“偵察”
「また東スポか…」は間違い?同業の記者たちが舌を巻く夕刊紙の取材力
新型コロナで生活困窮。給料の前借りと言われる「給料ファクタリング」とは?
時給8円以下…副業初心者のWEBライターに“やりがい搾取”が横行!?
“ただ立っているだけではない”現役ドアマンに聞いた、過酷な実態「体力も神経もすり減る仕事です」
12月3日から「障害者週間」。障害者雇用の現場から見えた経営の難しさと企業の挑戦
なぜ「経営」は人から学ばないのか? これからの時代に必要なのは経営者と伴走する「参謀」
2001夏甲子園優勝投手、4度の手術と波乱万丈の野球人生。「失敗への対策の引き出しを持つことが重要」
月収50万円のサラリーマンが“月2000万円稼ぐ”までにやった「たった2つのこと」