野球漫画の常識を打ち砕いた問題作『タッチ』が野球少年に教えてくれたこと
「バブル前夜」とされる80年代半ばあたりまでの少年漫画シーンを語るとき、忘れてはならないのが「サンデー系の躍進」だ。
なんだかんだいって、これまで主流を占めていた劇画タッチの熱血路線から、「汗」と「雄叫び」と「オーバーアクション」を徹底的に排除した恋愛至上主義、いわゆる「ラブコメ路線」を全面に打ち出し、漫画界の流れを大きく変えたのが『少年サンデー』と『ビッグコミック』シリーズであった。
その牽引役として挙げられるツートップは、もうおわかりだろう。高橋留美子とあだち充である。『うる星やつら』(少年サンデー/1978~1987年)、『めぞん一刻』(ビッグコミックスピリッツ/1980~1987年)、『みゆき』(少年ビッグコミック/1980~1984年)、『タッチ』(少年サンデー/1981~1986年)……と2人の巨匠はすさまじいペースでこの時期、等身大の恋愛にホンのちょっぴり“非現実”をフレイバーした傑作を世に量産している。
なかでも『タッチ』は、当時まだスポ根モノの代名詞であった「野球漫画」の常識をモノの見事に打ち砕いたエポックメイキング、れっきとした問題作だったと断言できる。
『巨人の星』『侍ジャイアンツ』『アストロ球団』『キャプテン』『プレイボール』ほか、旧来の野球漫画の恋愛指数がほぼ0%だったのに対し(星飛雄馬は美奈さんに、番場蛮は理香さんに一応恋していたが……)、『タッチ』は60%? 70%? いやいや、下手すりゃ90%以上……。
おそらく『タッチ』読破をきっかけに「ああ……恋愛と野球は両立できるんだ」、強いては「野球は恋愛の片手間で構わないんだ」と、あらためて膝を正した部活少年も多かったのではなかろうか。だって、南ちゃんへの片想いがモチベーションの源だったとはいえ、「努力」の象徴だった和也が、物語の早々に死んじゃうんですよ!
1
2
大阪府生まれ。年齢非公開。関西大学経済学部卒業後、大手画材屋勤務を経てフリーランスに。エロからファッション・学年誌・音楽&美術評論・人工衛星・AI、さらには漫画原作…まで、記名・無記名、紙・ネットを問わず、偏った幅広さを持ち味としながら、草野球をこよなく愛し、年間80試合以上に出場するライター兼コラムニスト&イラストレーターであり、「ネットニュースパトローラー(NNP)」の肩書きも併せ持つ。『「モテ」と「非モテ」の脳科学~おじさんの恋はなぜ報われないのか~』(ワニブックスPLUS新書)ほか、著書は覆面のものを含めると50冊を超える。保有資格は「HSP(ハイリー・センシテブ・パーソンズ)カウンセラー」「温泉マイスター」「合コンマスター」など
記事一覧へ
記事一覧へ
『80's青春男大百科』 マイケル富岡、向谷実ほか80年代を象徴する人物たちの貴重な証言。さらにはカルチャー、アイテム、ガジェットで、世の中がバブル景気に突入する直前のあの時代を振り返る! |
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ
日刊SPA!の人気連載