ニュース

加熱する撮り鉄に駅員が本音「自分たちの行動が趣味の範囲を狭めている」。一方、撮り鉄側の“言い分”とは

鉄道事業者が217社も存在する世界有数の鉄道大国ニッポン。コロナ禍で利用者減少に悩まされながらも、公共交通機関として人々の足を支えている。本特集では首都圏で巻き起こる鉄道員の給与事情や鉄道を中心に巻き起こる知られざるバトルをお届けする!

加熱する撮り鉄の行動。対する駅員の本音は?

首都圏[鉄道(裏)バトル]大調査

寝台特急「北斗星」

“撮り鉄”と呼ばれる鉄道写真の愛好家たちのなかで、一部のマナー違反者が、駅の立ち入り禁止場所に侵入、列車を緊急停車させるなど、問題がクローズアップされている。 「スシローペロ事件と同じように、SNSで過剰行為を投稿する“バカ騒ぎする輩”が増え、結果、炎上して撮り鉄全体が悪者に見られてしまうように……」  そう話すのは、撮り鉄サークルの代表を務めるA氏だ。寝台特急「北斗星」のラストランのときに、終着の上野駅には鉄道ファンは約2500人(JR東日本発表)が押し寄せた。鉄道側からのイメージも悪いのか、ある対策も増えたという。 「最近は、撮りたい電車の反対側を回送列車がゆっくり走ったり一時停車する通称“目隠し”。あとはホームの一番いい場所に規制線が張られることも、この1~2年で増えました。一部の鉄道会社は、明らかに撮り鉄を嫌っています」

撮り鉄は鉄道会社にとって“貴重な収入源”

 その一方で、撮り鉄は鉄道会社にとって“貴重な収入源”でもある。珍しい車両を展示した撮り鉄向けイベントも各社で開催。人気ぶりからJR東日本では9か月で5000万円を売り上げた。しかし、A氏はここにも憤る。 「昔は“無料公開”が普通でした。でも、コロナ禍で鉄道会社の収益が悪化したせいで、急にこの数年で有料に切り替えた。しかも参加費1万円と高額のくせに、現地でガッカリすることも多く……」
次のページ
JR鉄道マンも怒りを…
1
2
週刊SPA!3/12号(3/5発売)

表紙の人/ 相楽伊織

サブスク「MySPA!」なら発売日の1日前からすぐ読める!
プランの詳細はこちらから
おすすめ記事
ハッシュタグ