更新日:2022年07月28日 02:25
カーライフ

「ガス欠の恐怖と戦いながらのドライブはかなりスリリング!!」下流自動車評論家マリオ高野

エコカー三昧のシアワセな日々を送っている、下流自動車評論家のマリオ高野であります。ここ最近は、エコカーの燃費テスト系の仕事が増えて大助かりです。なんとか正月のモチ代は確保できたという感じでしょうか。ミニバンブームの頃は、ミニバンばかりの毎日にウンザリしたものですが、最近のエコカーは運転が楽しいものが多く、乗っても乗ってもイヤになるどころか、むしろ楽しいと思えることもうれしいポイントですね。 先日も、ホンダのCR-Zで東京⇔大阪を日帰り往復し、1日に1200kmぐらい走りましたが、帰った直後からオナニーして賢者タイムに突入し、その冷静さを利用して徹夜でデスクワークを片付けられたほど疲れませんでした。 ホンダのCR-ZCR-Zは、ケチなエコ運転に徹しなくてもあまり燃費が悪くならないところがよかったです。電気モーターによるアシストを効かせっ放しで、ほとんど充電するヒマを与えず走り続けましたが、それでもリッター平均16.5kmも走りました。 ホンダCR-Z,エコドライブところでエコカーの燃費テストでは、1リッターあたり何km走れるかとともに、「無給油でどこまで走れるか」をよくチェックします。エコカー以外でも「航続可能距離」が表示されるクルマが増えましたが、日本車の場合はその数字が「0」になってもある程度走れることがわかりました。日本車は昔から、ガス欠が近づいていることを知らせるエンプティランプが点灯しても、だいたい40~50kmぐらいは走れるようにできていることは、広く知られるところです。 最近のエコカーはさらに過保護にできていて、残りの航続可能距離がまだ70~80kmもあるのにエンプティランプが点灯します。しかし、航続可能距離が0になるとさすがにガス欠で停まるのかと思いましたが、0になっても数リッターはガソリンが残っているクルマが多いようです。例えばダイハツのミライースでは、0の表示が出ても20kmぐらい走れました(速度を抑えた超エコエコ運転に徹しましたが)。しかも、その後満タンにしてもガソリンは26リッターぐらいしか入らなかったので、燃料タンクにはまだ4リッター近く残っていたことになります。 ミライースガス欠の恐怖と戦いながらのドライブはかなりスリリングだったので、みなさんにはあまりオススメしません。エンプティランプが点灯しても、実際にはまだ余裕はありますが、高速道路上でガス欠になると違反になりますし、何よりも危ないので早めに給油するようにしましょう。 ところで、最近のクルマはハイテク装備が満載の電子機器のカタマリになっているため、昔のクルマよりもバッテリーが上がりやすくなっているのでご注意ください。 エンプティーランプまたまたダイハツ・ミライース話ですが、停めたときにキーを回す位置を中途半端(エンジンは停まるが電装品は使える位置)にしたまま降りたらしく、わずかな時間(たぶん1時間ぐらい)でバッテリーが死んだようです。ダイハツのメカニックさんの話によると、クルマの電気の消費量はこの10年で15倍ぐらい増えたらしいです。ライト類をLEDにしても焼け石に水だとか。 カーナビやETCの標準化も進んだ上、アイドリングストップ機構などでバッテリーの負担は相当増えているので、みなさんも気をつけましょう。特にアイドリングストップ機構付きのクルマはバッテリーが大型化されているので、交換すると高くつきます。 <取材・文・写真/マリオ高野>
1973年大阪生まれの自動車ライター。免許取得後に偶然買ったスバル車によりクルマの楽しさに目覚め、新車セールスマンや輸入車ディーラーでの車両回送員、自動車工場での期間工、自動車雑誌の編集部員などを経てフリーライターに。その後、群馬県太田市へ移住し、現在は太田市議会議員に。X(旧Twitter):@takano_mario
おすすめ記事