自衛隊が貧乏すぎる…制服が予算不足で足らない、給料・退職金カットも
その制服が、予算不足でまったく足らない状況になっています。東日本大震災への陸自の大規模な派遣がありました。普段の演習などとは違い、荒れ果てた被災地で、泥水に体を浸しながらの救難活動を自衛隊は必死で行いました。瓦礫の山での作業ですから制服も切り裂かれたり、擦り切れたり、傷だらけになります。だから、自衛隊は通常時なら使い果たすことのない在庫をすべて使い果たしてしまったのです。東日本大震災で自衛隊も沢山の予算を使い、これまで持っていた多くの資材を使い果たしたというのに、震災の年の平成23年度予算は4兆6625億円、平成24年度予算は4兆6453億円と減っています。
この年、自衛隊の給料は10%カットされたことも記憶に鮮明に残っています。聞くところによると、いきなりの給料カットでローンの支払いに困ったり、子供の塾通いをやめさせることになった家庭もあったとか。
陸上自衛隊では新しく入隊した自衛官に先に制服を配ってあげたいので、今いる先輩自衛官が本当なら交換しなければならないような制服や靴を我慢して使っています。使えればまだいいのですが、いろいろな訓練時にやはり破れかけた靴などを履いていては後れをとりますし、「『服装が乱れている』と上官に叱られることも多くて辛い」と嘆く声も聞こえてきます。
その人のせいではなく、予算が無くて制服が交換できないためなのですから、とても可哀想だと思います。
おがさわら・りえ◎国防ジャーナリスト、自衛官守る会代表。著書に『自衛隊員は基地のトイレットペーパーを「自腹」で買う』(扶桑社新書)。『月刊Hanada』『正論』『WiLL』『夕刊フジ』等にも寄稿する。雅号・静苑。@riekabot
記事一覧へ
『自衛隊員は基地のトイレットペーパーを「自腹」で買う』 日本の安全保障を担う自衛隊員が、理不尽な環境で日々の激務に耐え忍んでいる…… ![]() ![]() |
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「自衛隊は有事でも赤信号で停止する」…嘘のようなホントの話
可愛すぎるミリタリー芸人・らんまるぽむぽむ「“福山雅治”似の彼のために、溶接免許を取りました」
自衛隊員の数がどんどん減っている! これではもう日本を守り切れない
小学校で教えられていなかった「自衛隊の本当の役割」――永田町の安全保障のエキスパートが解説
自衛隊は外国の攻撃から民間人を守ってくれない!? 国民を保護しないで一体何をするのか?
「無印良品の傑作アウター」低価格で、ユニクロ&GUも圧倒する“最強クラスのコスパ”
「ファッション好き」以外も知っておくべき“秋冬の最新トレンド”3選
実は機能的な「ミリタリーアイテム」を格安で着こなす“意外な方法”
GUの3990円スニーカーを「かなりのクオリティ」とプロが大絶賛する理由
「アディダスの新傑作スニーカー」スタンスミス以上にオススメできる理由
学生服は高すぎる? 1万円スーツはあっても、制服は絶対に安くならない「特殊な事情」
コロナ禍に生まれたオンライントークの実態
現役自衛官はなぜ勲章をつけていないのか?海外軍人と大違いの実情
炎天下で災害救助する自衛官の制服が夏用じゃないのは予算のせい?
制服自衛官は飲食店にも入りにくい。ひっそり缶詰で昼食休憩する現実
人のいなくなった家に野生動物が…原発事故から11年でも故郷に帰れない「風下の村の人びと」
3.11から11年。「息をするのもつらかった」“名物女将”の喪失と再生
宮城県発YouTuber「ほーみーず」。被災当時、小学生だった彼らの支援策
災害発生時も頼りになる「Google Map」。オフラインでも使える
10年前にそろえた防災用品は大丈夫? 使用推奨期限や最新防災情報の確認を
手取り15万円、ブラック職場…半年以内に1割が辞める「定年自衛官」のキツすぎる再就職事情
「汚れた東京湾を8キロ泳いだ」防衛大卒の女性が語る学生生活。学内の“恋愛事情”も
「即応予備自衛官」の待遇改善は進んだのか?給与の支払いまで半年かかった例も…
28歳・元自衛官が民間企業に転職したら後悔の嵐だった理由
現役自衛官はなぜ勲章をつけていないのか?海外軍人と大違いの実情
この記者は、他にもこんな記事を書いています