冬にありがちな「布団が重くて寝苦しい」問題の解決策 実は5㎏以上の“重し”を乗せている人も
そこで気になる減らし方ですが、羽毛の買い替えは厳しいので、まず最初に毛布の重量をマークしましょう。
具体的には2枚以上使っている場合は思い切って枚数を減らしてみる。分厚くて重たいものを使用している場合は薄めのものに切り替える。
毛布は厚ければ厚いほど断熱力が上がるというわけでもないので、大丈夫です。カバーも軽めのものに切り替えれば、簡単に1~3kgは減量できます。
では軽さに違和感がある場合はどうでしょう。
軽さにとまどう人は「ちゃんとふとんが掛かっていない」と感じるようです。これはどういうことかというと、結局は掛け布団のフィットの問題になると思います。
要するに身体に対して掛け布団の肌沿いが悪くて「包まれ感」がとぼしいわけです。
これを改善するために、昔からタオルケットや綿毛布を肌と掛け布団の間に入れてきました。しかしそうすると掛けふとんが熱源である自分の身体から遠退いてしまい、機能を殺してしまう。
そこで特効薬となるのが、掛け布団カバーです。カバーは布でできていますよね。布というのは薄くても実のところ形を持ってしまっている。その形がしっかりしていればしっかりしているほど、突っ張り感を生んで体と掛け布団の関係を邪魔するんです。
逆に突っ張り感の少ない柔らかなカバーを選べば、カバーは体と掛け布団の関係を繋いでくれます。そうすると途端に「包まれ感」が出てきて、軽い掛け布団を使うことに対する違和感が薄れやすいです。カバー1枚でびっくりするくらい掛け心地は変わるので、ぜひ一度試してみてください。
カバーは触ってみて柔らかそうだな、と思ったら何でもいいですが、綿100%がオススメです。
値段はざっくり1,000円、3,000円、8,000円、15,000円という階段になっています。
今お使いの価格帯よりもう一段階上げると、結構テキメンに心地が変わるので、思い切ってください。そのときは手に持ったり店員さんに質問したりなど、重量の確認もお忘れなく。
【元ふとん屋が教えます/大野悦史】
元寝具店経営者。都内で十数年ほど寝具店を経営し、その後は寝具コンシェルジュとして活動中。最新寝具のレビュー情報や睡眠豆知識を紹介するブログ「寝具の情報・ニュースまとめブログ」も運営している。
―[元ふとん屋が教えます/大野悦史]―
1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ニトリ、無印良品の羽毛布団「おすすめ3選」と“買ってはいけない”商品の特徴。寝具のプロが教える
夏の寝苦しさ解消アイテム集。イオンの敷パッドが4000円なのに凄い
覚えておきたい「寝室に花粉を持ち込まない」根本対策
冬にありがちな「布団が重くて寝苦しい」問題の解決策 実は5㎏以上の“重し”を乗せている人も
氷点下の夜の強い味方「あたたか敷きパッド」。正しい製品の選び方は?<元ふとん屋が教えます>
無印良品「絶対に買い逃してはいけない3つの傑作」実用性抜群なのに、驚きの価格設定
“3000円未満”で冬でもぽっかぽか。しまむら、ニトリ「コスパ最強着る毛布」3選とイマイチな使い方
ニトリ、無印「毛布と敷きパッド」寝具販売員が教える高コスパ商品3選とイマイチな商品
「ユニクロの意外な名作」ベスト3。ヒートテック毛布は肌触りも保温性も最高
覚えておきたい「寝室に花粉を持ち込まない」根本対策
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
土日の“寝だめ”は、逆に疲れる。医師がすすめる「土日の良い睡眠」3ケ条
土日で疲れを吹き飛ばす!睡眠のプロが教える「休み下手」日本人のための休息術
「寝ても疲れがとれない人」こそ知っておくべき“睡眠不足を改善させる5つの方法”
健康管理のプロは知っている「本当に体調がよくなる枕」の選び方
この記者は、他にもこんな記事を書いています