「掛け布団と毛布、どっちを上にするか?」問題は「毛布が上」だけが正解ではない
―[元ふとん屋が教えます/大野悦史]―
こんにちは、元ふとん屋店長の大野です。季節は大寒、いよいよ1年で一番寒い時季に入りました。
読者の皆さんは、あまりの寒さに眠っている間も暖房をつけっ放しにしてしまったりしていませんか? それだと電気代や乾燥が気になりますよね。
そこで今回は、掛寝具の効率的な使い方をご紹介します。ズバリ、毛布は掛けふとんの上か? 下か? という問題です。

1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ニトリ、無印良品の羽毛布団「おすすめ3選」と“買ってはいけない”商品の特徴。寝具のプロが教える
夏の寝苦しさ解消アイテム集。イオンの敷パッドが4000円なのに凄い
覚えておきたい「寝室に花粉を持ち込まない」根本対策
冬にありがちな「布団が重くて寝苦しい」問題の解決策 実は5㎏以上の“重し”を乗せている人も
氷点下の夜の強い味方「あたたか敷きパッド」。正しい製品の選び方は?<元ふとん屋が教えます>
無印良品「絶対に買い逃してはいけない3つの傑作」実用性抜群なのに、驚きの価格設定
“3000円未満”で冬でもぽっかぽか。しまむら、ニトリ「コスパ最強着る毛布」3選とイマイチな使い方
ニトリ、無印「毛布と敷きパッド」寝具販売員が教える高コスパ商品3選とイマイチな商品
「ユニクロの意外な名作」ベスト3。ヒートテック毛布は肌触りも保温性も最高
覚えておきたい「寝室に花粉を持ち込まない」根本対策
この記者は、他にもこんな記事を書いています