ロックダウン中のLAでは銃器ショップに行列…在住日本人が語る
経済への影響が甚大なことから慎重に検討されているという“ロックダウン(都市封鎖)”だが、日本でも感染者数が激増すれば、いつ発令されてもおかしくない状況だ。そのとき、いったい何が起きるのか――。3月12日から外出禁止令が敷かれているカリフォルニア州・ロサンゼルスに在住している男性に話を聞いてみた。
「突然のことでした。3月12日、市長が同日深夜から1カ月間、外出禁止にすると発表したのです。翌日からスーパーなど買い物、通院、犬の散歩などを除いて外出ができなくなりました。仕事も、警察、病院、流通、マスコミなど特別に認められた業種以外は、原則テレワークになりました」
こう語るのは、ロサンゼルス在住3年の篠原泰斗氏(仮名・37)だ。仕事は貿易関係の自営業で妻と二人暮し。篠原氏は、ロックダウンが始まる1カ月くらい前から“予兆”を感じ取っていたという。
「買い物をしていると、どんどん品薄になっていくのです。陳列棚から徐々に商品がなくなっていくのを見て、これはそろそろヤバいんじゃないかと思い始めた。だから、トイレットペーパーなどの消耗品や、米、パスタなどの保存が効く食料を少しずつ普段より多めに買い溜めるようにしておきました。これが功を奏し、1カ月くらい籠城できるくらいの物資は事前に揃えられることができたのです。いきなり、大量に買おうとしても大変だし、そもそも在庫がないので買えません。日本の皆さんにも、この“少し多め戦略”をお勧めしたいです」
もっとも、外出禁止令が出ている現在もスーパーには行ける。だが大行列だ。
「外出禁止とともに“ソーシャル・ディスタンス”と言って、6フィート(約180センチ)以上、人との間隔を開けないといけない規則ができました。だから、スーパーも一度に多くの客を入れないよう入店制限をかけているのです。発表直後の『コストコ』は大混乱で、数時間待ちの状況。いまでもスーパーの前は朝から十数人並んでいます」
1ヶ月前から感じた予兆…
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
アメリカ出身のセクシー女優が日米で異なる「撮影の規則」に驚き。「アメリカの方が怖い」と感じた理由
「相互関税導入」がアメリカ国民の首を絞める?日本は“またトラ”にどう向き合う?「高校チュータイ」外交官が「アメリカの今」を徹底解説
「日本の対米開戦」を煽った人物がいる!? 経済評論家・上念司氏が日米を争わせた黒幕を暴く
26歳のアメリカ人男性が広島・原爆ドームの前で言葉を失った瞬間「学校で教えられたこととのギャップを目の当たりにして…」
アメリカ人観光客が感動した“日本のハンバーガーチェーン”「完璧なバーガーが出てきて驚いた」旅行の際は必ず訪問
この記者は、他にもこんな記事を書いています