ゆとり社員 ビジネスではメールより電話!と叩き込め
ゆとりーまん最新トラブルシューティング6か条
ゆとりーまんが部下になったら、自分の仕事にも悪影響が及ぶこと必至。
それを肝に銘じて、職場で”やらかす”であろうトラブル別に、彼らを手なずける懐柔策を一挙公開する
【その6】
緊急連絡をメールで!「先輩が忙しそうだったから……」
⇒ビジネスではメールより電話!と叩き込め
「直接話すことに不安がある」「忙しそうなのであえてメールにしました」と、間違った方向に気を使うゆとり世代の優先順位は【1位メール、2位電話、3位会って話す】という価値観。彼らのなかでは、効率的で文章としても残るメールが”万能に近い存在”として君臨しているという。一方、30代にとって重要事項を伝えるツールの優先度は、その真逆の【会って話す、電話、メール】。メールを”いちツール”としてしか捉えていない30代との間には、大きなギャップが存在するのだ。
「そんな、メールに対して逆の価値観を持つ者同士、『電話で連絡”すべき”だろ!』などという一方的な価値観を押し付けても無意味です。そうしたところで、『なんで? 自分のなかでは当たり前なのに、意味わかんない』と納得できずに話が終わってしまうだけ。『なぜメールではリスクが高いのか』、その意味から教えれば、彼らもビジネスの世界に順応します」(浅野氏)
まずはツールに対する世代間ギャップを認識すること。そして「重要な連絡や謝罪をする際の、メール連絡のリスクの大きさ」などを伝えつつ、“状況によって使い分ける”という基本的な考え方を植えつけるべし。
― とりあえず「コレ言っとけ」! ―
使い分けてこそ、デキるビジネスマンだよ
私生活では当たり前のカルチャーであっても、ビジネスでは別だと理解させる
― 難敵[ゆとりーまん]懐柔マニュアル【9】 ―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】