更新日:2021年07月06日 21:45
ライフ

男性更年期障害の“意外なサイン”。趣味に成果を求める人はキケン

趣味に“成果を求める”人は危険?

 ほかにも男性更年期障害になりやすい、意外な落とし穴があるという。 ■趣味を「楽しむ」のではなく「結果を残す」意識へとシフトしがち 「私の診療を受ける患者さんたちは、往々にして自分を追い込むタイプです。マラソンをしている人は、自分が満足できるタイムを出せるまで頑張る。ゴルフでは、スコアが100を切っても満足できず、シングルプレイヤーになるまで毎日練習する人も珍しくありません。釣りの中でも難易度が高いといわれている、渓流釣りをあえて極めようとする人もいます。年々進む老化は避けられませんが、若い頃と同じような結果を残そうとすると、心身のバランスが崩れて更年期障害になってしまうケースが考えられます」 ■仕事人間で「勝ち組」である 「勝ち組の人は、基本的に野心を持つチャレンジャー。今の事業で十分成功を収めているのに、別の事業にも進出して規模を広げようという人をたくさん見てきました。彼らは仕事にまい進し続け成果を残してきたので、50歳ぐらいになって気力・体力ともに衰えを自覚するとオロオロして打開策を見つけられない。そして誰にも相談できないまま、更年期障害が重度化していくのです。これは経営者に限りません。出世欲の強い会社員も含まれます」 ■サラリーマンは昇進時がリスク大 「昇進すると部下が増えるので、新しい環境に身を投じてなじめず、気を使いすぎて心身のバランスを崩してしまう例は多く見受けられます。そして、更年期障害になってしまうのです。  患者さんの中には思いどおりに仕事ができない自分を責めて、辞表を提出してしまう方もいます。追い詰められた状態なので、退職後の資金繰りはノープランという人も多い。企業により休職できる期間は異なりますが、私は『しばらく休職してみませんか。体調を整えて復職しましょう。最長1年半位は大丈夫です』とアドバイスしています。更年期障害の症状がひどいときほど会社を辞めたくなる傾向があるので、離職しないよう説得するのが大変です」

主因は精神的なストレス

 離職の危機にまで陥りかねない、男性更年期障害。根本的原因は? 「原因については、各診療科の専門医の間でも意見がわかれています。泌尿器科では、加齢に伴って男性ホルモンの分泌量が徐々に減少していくことが原因と捉え、受診すると『LOH(ロー)症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)』という病気を疑います。主な症状は勃起能の低下や性欲の減退、うつやイライラ、不安といった気分の変調、睡眠障害、疲労感、頭痛、耳鳴り、めまい、筋肉量の低下、内臓脂肪の増加、ひげの伸びが遅くなる、体毛や皮膚の変化などです。  先に提示したチェックリストと似ていますが私は、精神的なストレスが男性更年期障害の主因であり、男性ホルモンの分泌量低下は、男性更年期障害の直接的な原因ではなく、その一症状であると考えています。泌尿器科医は男性ホルモン値が下がるから男性更年期障害になるという説を唱え、私たちは精神的ストレスを抱えるから男性ホルモン値が下がるという説で、論争が絶えません」 石蔵文信 (いしくら・ふみのぶ)1955年京都府生まれ。医学博士。内科・循環器・性機能専門医。イシクラメディカル代表。2001年に全国でも先駆けとなる「男性更年期外来」を開設。現在は「眼科いしくらクリニック」内で診療を継続。日本自殺予防学会理事も務める。夫の言動がストレスとなり妻の心身に生じる不調を「夫源病」と命名し、話題を呼ぶ。定年後の男性のための料理教室や、社会活動の拠点となる「男のええ加減料理」や、子育て支援をしている祖父母世代がお互いに気楽に愚痴を言えるサイト「孫育のグチ帳~イクメンのグチもありよ~」も運営中。『夫源病』『定年不調』など著書多数。
うちの・さくら。フリーインタビュアー、ライター。2004年からフリーライターとして活動開始。これまでのインタビュー人数は3800人以上(対象年齢は12歳から80歳)。俳優、ミュージシャン、芸人など第一線で活躍する著名人やビジネス、医療、経済や一般人まで幅広く取材・執筆。趣味はドラマと映画鑑賞、読書
1
2
おすすめ記事
ハッシュタグ