スポーツ

森保監督の続投は正解だったのか。継続路線に見る「説得力のある主張」

三笘を最大限生かすには

新生森保ジャパン

所属クラブで好調を維持する三笘(写真中央)

 また、三笘のポジションを後ろめにすることはゴールまでの距離が遠くなることであり、直接的にチャンスにつながらないことがある。三笘の能力を最大限に生かすためには、やはりできるだけゴールに近い位置でボールを持たせるようにしたい。  結局、これまでの日本代表はポゼッションサッカー展開時に三笘をストロングとして生かしきれないまま、4年後の宿題となっている。  ウルグアイ戦で三笘のポジションが前めであれば、その宿題に正面から取り組もうとしていると考えていいだろう。もしも後ろめだった場合には、三笘にとって日本代表は不遇の地となる可能性が高い。  三笘を高い位置で躍動させるためには、やはりスペースが必要になる。とはいえ、広大なスペースはいらない。最低限、相手と1対1になる形をつくればいい。その形をチームとしてつくりあげることができるかが当面の課題になると言える。

右サイドに相手を引き寄せたい

 ポイントは「横への速い展開」だ。左サイドに位置する三笘とは逆の右サイドでボールを保持して相手を引き寄せると、必然的に左サイドにスペースができあがる。そのスペースが消え去らないうちに、三笘へボールを渡してチームとしてチャンスをつくるのが理想だ。  右サイドで密集をつくるのは久保や堂安律(フライブルク)、鎌田大地(フランクフルト)といった中盤に加え、右サイドバックが担う役割になる。このことからも右サイドバックの新戦力として招集された半田、菅原由勢(AZアルクマール)、橋岡大樹(シント=トロイデン)らも注目したいところだ。  森保監督はボトムアップ型だ。チーム戦術にも選手の主張が採用されることがある。  三笘も自分自身が最も生きる形を理解しているだろうし、久保、鎌田、堂安にしても効果的な方法や、やりやすい形を理解している。
次のページ
守備的戦術の根源は…
1
2
3
4
5
スポーツライター。日本最大級だったサッカーの有料メディアを有するIT企業で、コンテンツ制作を行いスポーツ業界と関わり始める。そのなかで有名海外クラブとのビジネス立ち上げなどに関わる。その後サッカー専門誌「ストライカーDX」編集部を経て、独立。現在はサッカーを中心にスポーツコンテンツ制作に携わる
記事一覧へ
おすすめ記事