「日高屋と幸楽苑」になくて、リンガーハットにあったもの…“業界2位”に登りつめたちゃんぽん屋の戦略
化学メーカーで研究開発を行う傍ら、経済本や決算書を読み漁ることが趣味のマネーライター・山口伸です。『日刊SPA!』では「かゆい所に手が届く」ような企業分析記事を担当しています。
さて、今回は株式会社リンガーハットの業績について紹介したいと思います。
国内で100店舗以上を展開するラーメンチェーンはいくつか存在しますが、東京や関西、東北など各地域で集中的に出店する企業が多く、全国的に展開するチェーンは多くはありません。
そんななかで、長崎ちゃんぽんで知られる「リンガーハット」は店舗数567と業界2位の規模を誇ります(2023/7時点、日本ソフト販売調べ)。業界の雄である日高屋が都内近郊、幸楽苑が東北・北関東を強みとする一方、偏りなく全国的に展開。リンガーハットはなぜ全国に出店できたのでしょうか。同社の業績や強みについて見ていきたいと思います。
リンガーハットは1964年に設立した株式会社浜かつをルーツとしています。同社はもともと長崎で卓袱料理(長崎発祥の“和風”中華料理)の専門店などを営んでいました。1974年に長崎ちゃんぽんと餃子を主力商品とする「リンガーハット」の1号店をオープンし、長崎を中心にチェーン展開を始めます。
ちゃんぽんは中国語の「攙烹(チャンプン:混ぜ合わせる・煮るの意)」に由来するなど呼び名の起源に関して様々な説が唱えられていますが、料理自体については明治時代に長崎の中華料理屋が提供し始めた福建料理の「湯肉絲麺」を由来とする説が有力です。
1979年にリンガーハットは早くも関東に進出し、85年には100号店を開店させました。別ブランドでとんかつ事業も手掛けながら1991年には200号店目を開店、94年には関西と中京地区に初進出しています。その後、1998年には東証二部に上場し、2000年に一部へと鞍替えしました。
2005年に500号店を開店し、中国やアメリカにも進出しながら、2019年には1000号店をオープンしました。ただし海外展開は本格化しておらず店舗のほとんどは国内です。
(※○○号店は出店数であり、その時点での店舗数ではない)
長崎の地から、全国に展開していくまで
順調に店舗を増やし、2019年には1000号店をオープン
経済・テクノロジー・不動産分野のライター。企業分析や都市開発の記事を執筆する。取得した資格は簿記、ファイナンシャルプランナー。趣味は経済関係の本や決算書を読むこと。 Twitter:@shin_yamaguchi_
記事一覧へ
記事一覧へ
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ