スバル渾身の「レヴォーグ」は欧州車に勝てるか?
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
世界のガソリンエンジン技術の主流であるダウンサイジング直噴ターボ。独メーカーを中心に、同分野で先行する欧州勢に対抗すべく、ついに日本の零戦(?)“レヴォーグ”が完成! そんなレヴォーグに、我々は“レガシィの後継車”としてではなく、国産初の本格的ダウンサイジング直噴ターボ車として注目。本場のそれと対決させてみました


―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
カッコはともかくクロスオーバー7の乗り心地はレガシィ・アウトバックより上!
「最近のスバル車はあまりにも北米市場にすり寄ってる」は本当か?
8代目アルトがイケてる秘密はスズキの英断にあり!?
レクサス「デボボボボボ!」、BMW「ベリバリバリバリ!」、セクシーサウンドはどっち?
マツダ「デミオ」がベンツやBMWに勝てた理由
「イマドキのBMWはストレート6より4気筒のほうが気持ちよくね?」激安中古BMW同好会の結論
980万円のフェラーリ328GTS vs 実質5万円のBMW M3。カーマニア垂涎の名車対決
中古38万円の高級車セルシオ vs 新車の軽自動車、どっちが得か考察 <腕時計投資家・斉藤由貴生>
先代パッソが、アクセル全開でも加速するまで5秒近くもかかったのは「老人や主婦のため」だった
7人乗りなら、ボルボの高級SUVよりトヨタ・シエンタが地上最高にいい理由
選挙カーは愛車BRZ!スバルオタクがスバル愛を叫んでスバル城下町で市議になるまで
ローンで買った初代インプレッサWRXと共に四半世紀。スバリストの終着駅は群馬だった
馬力だけじゃない!普通のレヴォーグと特別なレヴォーグの違い
ソルテラはWRX、bZ4Xはレクサス。姉妹EVなのに乗り味が異なる理由
レガシィ人気復活の謎。太った5代目は不人気だったのに新型はさらに肥大化
この記者は、他にもこんな記事を書いています