更新日:2012年03月08日 14:24
ニュース

放射線濃度は国や自治体の発表よりも高いのか!?

 震災発生から2か月半が経過した今も、福島第一原発の事故は終息の気配を見せず、予断を許さない状況が続いている。原発周辺や福島県の人たちにとっては、まだまだ苦しい日々が続きそうだ。  だが、その一方で、付近住民ではない人々の間で、放射線被曝に関する議論が活発化している。  とりわけ、危険性を主張する人の声は大きく、口づての噂やチェーンメールやツイッターで“放射線以上の拡散”を見せている。  そうした言説には、過激で扇情的な主張も多い。 「政府や東京電力の発表がいまひとつ信用できないなか、トンデモ理論が出てくるのも仕方がない面がある。今は誰も経験したことのない状況で、多くの人がとてつもない不安感を抱いている。そういうときは、いくら“科学的に見て大丈夫”と言われても納得できず、不安を裏付けてくれるような説明を信じがちなんです」(疑似科学に詳しい大阪大学教授、菊池誠氏)  では、実際にどのような主張が流布しているのであろうか? その具体例を挙げると同時に、専門家の視点で解説してもらおう。 ◆主張その1 「実際の放射線濃度は国・自治体発表よりも高い!」  品切れだったガイガーカウンターも出回るようになり、にわかに素人測定家が続出。「●●が高い!」などと盛んに喧伝されているが……。 「ガイガーカウンターを用いて数値を出すだけなら誰でもできます。ただ、重要なのはその数値の評価。それには相応の知識と訓練が必要です。もともと自然界には多くの放射性物質があり、放射線は飛び交っています。ですから、事故以前でも時間や場所によっては高い数値が出ることもあった。長期にわたって継続して計測し、正しく分析しなければ、一概に数値が高いから危険だとは言えません」(原子力が専門の九州大学大学院、出光一哉教授) ◆主張その2 「被曝により鼻血を出す人が続出!」 「被曝した際に、血が止まりにくいという症状は考えられるので、鼻血が出る可能性もゼロではない。ただ、それは急性の症状。一度に多量の放射線を浴びたときのことです。現在の観測されている放射線量で鼻血が出ることは考えられません」(出光氏) 「春先は花粉症の影響で粘膜が傷ついている人が多く、鼻血が出やすいんです。この季節に鼻血が出るのは、毎年のこと」(菊池氏) ― 放射能より[放射能議論]のほうが恐ろしい【1】 ―
おすすめ記事