第5章:竜太、ふたたび(18)

 なんというか、画に描いたような「飛び込み自殺」だった。

 浮き賭金(だま)オールインのチップが発火して、竜太は一瞬で熱くなる。

 次手も1500ドルをプレイヤー側を示す白枠内に叩き付けた。

「俺のカネ、返せええっ!」

 前手で失ったのは、「浮き賭金」であるのだから、じつは他人様(ひとさま)のおカネなのだが、打ち手の心理としては、どうしてもそうとは思えないのである。

 俺のカネ。俺のカネ。

 それを奪いやがって。

 そのクー(=手)も6対7の俗にいう「チャーシュー」で、あっさりバンカー側の勝利だった。

 二手で27万円相当の損失。

 新宿歌舞伎町のロクデナシばくち打ちにとって、起こってはならないことである。

 そもそもそれまで歌舞伎町のアングラ・カジノで一手に1500ドル(13万5000円)なんて賭けたことがなかった。それなのに、連続してやられてしまった。

 竜太の頭は、煮崩れた。

 次のクーは、3000ドルのベットか。

 一挙に取り戻す。

 そのとき竜太の気合いを外すように、みゆきが席前に積まれた40枚の黒チップと8枚のピンクチップを、ディーラーに向かって押し出した。

「カラー・アップ、プリーズ」

「カラー・チェンジ」という言葉を竜太は教えた覚えがあるのだが、「カラー・アップ」なんて言葉を教えた覚えはなかった。

 だいたい竜太にとっても、初めて聞く言葉である。

 みゆきはクラウン・カジノのバカラ卓で、学習していた。それも、しっかりと。

 教える者と教えられる者の立場が、そのうちに逆転してしまうのかもしれない。

「こっちは『ゴリラ』よね。でもこっちは、なんて呼ぶの?」

 ディーラーから戻された5000ドル・チップ1枚と1000ドル・チップ3枚のうち、白色の5000ドル・チップを指して、みゆきが訊いた。

「それは、『バナナ』」

 真希からの受け売りかもしれないが、そこいらの知識では、まだ竜太の方が上である。

「『インサイド』に行くとしても、わたしはまずこれを換金してくる」

 とみゆき。

「そんな必要はない。VIPフロアでも、キャッシュ・チップは同じもののはずだ」

「いいの。元資の5000ドルはキャッシュとしてハンドバッグにしまい込んで、浮いている3000ドル分で『インサイド』では打つつもりなんだから」

 しっかりしている。

 しかしこの会話があったおかげで、竜太の煮崩れた頭がすこし冷えた。

 そう、3000ドルといえば、大金なのである。

 吉野家の牛丼なら675杯喰えた。

 一日2杯喰ったとしても、ほぼ1年間、竜太はひもじい想いをしなくてすむのだ。

 そして吉野家の牛丼の価格が頭の中に浮かんでしまったら、もう竜太は3000ドルのベットなど、行けなかった。

 怖い。

 そして懼(おそ)れを抱きつつ打つ博奕は、まず負けてしまうのである。

⇒続きはこちら 第5章:竜太、ふたたび(19)

PROFILE

森巣博
森巣博
1948年日本生まれ。雑誌編集者を経て、70年代よりロンドンのカジノでゲーム賭博を生業とする。自称「兼業作家」。『無境界の人』『越境者たち』『非国民』『二度と戻らぬ』『賭けるゆえに我あり』など、著書多数。