ばくち打ち
第6章第2部:振り向けば、ジャンケット(9)
札幌での集金は、思いのほかスムースに運んだ。
こっちの方は、客にではなくて、マカオの別の大手ハウスでサブ・ジャンケットをやっている同業者の五島に貸したカネだった。
「景気いいんだね」
と都関良平がきくと、
「オモテ経済での統計数値はどうあれ、北海道ではナマコ・アワビ・ウニの密漁が盛況で、ウラ社会のカネは回っている。どうだい、今晩、打ってみるかい」
と同業者に地元の賭場に誘われてしまった。
マカオの人間が、わざわざ日本の非合法のカジノでバカラの札を引く気はしなかった。
たかが魚貝類の密漁とバカにしてはいけないらしい。
北海道のナマコ・アワビ・ウニの3種の密漁だけで、100億円を超す産業だそうだ。
日本の裏社会には、OBにしろ現役にしろ、漁業関係者がけっこういた。
そういえば六代目山口組の司忍組長も、大分水産高校を卒業して魚船に乗っていたっけ。
これは北海道だけではなく日本中どこでもそうなのだが、密漁された大量の魚貝類が、公設の市場で堂々と売買されている。
日本では、クロとシロとの境界線が限りなく曖昧(あいまい)なのである。
法の厳格な運用ではなくて、権力による恣意的な適用がおこなわれた。
事情があって警察が介入しなければ、クロでもシロ。同じく事情があって警察がその気になれば、シロでもクロとなってしまう。
――日本全体が壮大なグレイ・エリア。
と海外で言われる所以(ゆえん)だった。
客ならよほどの信頼を置ける者にしか、『三宝商会』はカネを回さない。
しかしビジネスの性格上、少額なら業者間での緊急な「カネの回し合い」は、よく起こった。少額とはいえども、100万HKD(1500万円)単位、それもキャッシュでの貸し借りだった。
良平はマカオ政府から正規のジャンケット・ライセンスを得ていたが、五島は無認可でサブのジャンケットをやっている。
客さえ握っていれば、そして「部屋持ち」の大手ジャンケット事業者と話がついてさえいれば、口座を借りて、明日からでもマカオでサブのジャンケット業を始められるのである。
「年末に大口の客を連れて行くので、ホームは別として、おたくで『三宝商会』の口座も使わせてよ」
と五島が言う。
「いいよ。ただしバイインは現金でお願いしますね」
と良平。
『三宝商会』は「部屋持ち」ではないから、この五島にとっては口座の又借りだった。
大口の客にクレジットで打たれ、飛ばれでもしたら、良平がこうむる被害は膨大なものとなってしまうのだろう。
「いつもニコニコ現金払い。そうありたいものです」
五島が応えた。
徒手空拳(としゅくうけん)で営業するサブのジャンケットは、マカオにはけっこう多かった。
毎年1月にライセンスを受けたジャンケット事業者のリストが、マカオ政府の官報で公表される。
今年(2018年)は109事業者だった。
5年前の2013年には235事業者もあったのに、その半分にも満たないのが現状である。
なぜか?
簡単な理由だ。(つづく)