第6章第2部:振り向けば、ジャンケット(17)

 どちらにせよ、国境を越えるカネの動きにかかわる設定は、都関良平の守備範囲外である。

 良平は、制度的に承認というか黙許された仕組みを使って、カネを動かす方の人間なのだから。

「警察庁ないしは霞が関のアタマのいい人たちが、きっと好都合な制度を考えてくれますよ」

 と高垣が言った。

 なにしろ「三店方式」だからパチンコでの換金は賭博罪に該当しない、などというトンデモ制度を平然とおこなっている国だった。警察の利権さえ絡めば、ほとんどのことは、合法ではないかもしれないが、違法として取り締まられることはない。

「そういった面倒なハードルの処理は偉い人たちにまかせるとして、で、都関さんがうちの研究所に来てくださるとするなら、条件を決めておきたい」

 高垣がつづけ、冷たくなった茶を啜った。

「じゃ、わたしはここで失礼する。雨だから、おたくの車を使うよ」

 柳沢が、席を立つ。

 こういう人は同席してくれないほうが話が進む、と良平は思う。

 でもどこに行っても、日本の企業はこのての人間が多かった。

 将来への不安で消費が落ち込み、企業には経費削減が求められるなら、まずこの連中を切ればいいようなものだが、実態はまるでその逆だ。どんどんと増えていく。制度が内臓から皮膚を喰いちぎるところまで増殖する。それはすでに昭和初期に経験ずみだ。

 昔から日本の賭博業界では、

――やくざにミカジメ、警察に保険。

 と言われていたのだが、『暴対法』や地方自治体での『暴排条例』等の成立によって、やくざのシノギが丸ごと警察に刈り取られてしまった。

 ぶくぶくと肥(こ)えていくのは、行政と政府関係者のみ。

――警察にミカジメ、政権党に保険。

 といったところが現状であろうか。

「2500万円ほどで、どうですか」

 柳沢が去った応接室で、なぜか声を落とした高垣が問う。

「月収ですか?」

 思わず良平は訊き返した。

「ご冗談を。オーナーの社長は別として、うちでは本社の副社長だって、億円プレイヤーじゃありません」

 と高垣。

 話にならなかった。

 そりゃ、いい年も悪い年もあった。しかし、三宝商会がジャンケットとして上げる年間の営業利益だけで、ここ数年800万HKD(1億2000万円)を割ったことがない。そこから諸経費を差っ引いても、良平の手元には、年5000万円相当が確実に残った。

 それだけではなくて、三宝商会としておこなった投資からの収入もある。

 主にマカオ・タイパと海南(ハイナン)島でのコンドミニアムへの投資だったが、これも結構な利率で回転している。

 人の下について苦労するというのに、そんな端金(ハシタガネ)の提示はなかろう。

「それは、ちょっと」

 良平は口ごもった。

 日本における初の公認カジノの創設には、ウラからかオモテからかはわからないが、かかわってみたい。

 しかし、多大な経済的犠牲を払ってまで、協力する気はなかった。

「ご不満ですか?」

 と高垣。

「はい、不満です」

 良平は臆せずに、リゾートJJ社の代表の顔を正面から見返し、はっきりと答えた。(つづく)

⇒続きはこちら 第6章第3部:振り向けば、ジャンケット(1)

PROFILE

森巣博
森巣博
1948年日本生まれ。雑誌編集者を経て、70年代よりロンドンのカジノでゲーム賭博を生業とする。自称「兼業作家」。『無境界の人』『越境者たち』『非国民』『二度と戻らぬ』『賭けるゆえに我あり』など、著書多数。