新着
ニュース
エンタメ
ライフ
仕事
恋愛・結婚
お金
スポーツ
グラビア
サブスク
自動車ライター。出版社の記者・編集者を経て、指定自動車教習所の指導員として約10年間勤務。その後、自動車ライターとして独立し、コラムや試乗記、クルマメーカーのテキスト監修、SNS運用などを手がける。
ライフ

「女性のあおり運転」はなぜ少ないのか?“加害する側の心理”を元教習所指導員が分析。「論理的に解決しようとする...

車にドライブレコーダーが搭載されることが増えたことによって、多くの車が走行中の道路状況を記録できるよ...
室井大和
カーライフ

「赤信号は止まれ」〇か×か…“簡単すぎる10問”で日本の免許を取れる「外免切替」に予約殺到。逆走、ひき逃げ…...

最近、外国人によるひき逃げや高速道路上での逆走など、悪質な交通事故が増加しています。その背景には「外...
室井大和
カーライフ

高学歴な人ほど落ちやすい?教習所の技能試験で“何度も失敗する人”の特徴を「元教官」が分析

若者のクルマ離れが叫ばれて久しいものの、令和5年(2023年)末時点で運転免許を保有している人は全国...
室井大和
仕事

「娘を注意した教官に二度と会わせないで」“度を超えた要求”する自動車教習所のカスハラ客たち

近年、客が従業員に対して悪質なクレームや言動で就業環境を害する「カスタマーハラスメント」が話題になっ...
室井大和
ライフ

縦列駐車よりも“S字・クランク”が難関。元教習所の指導員が振り返る「技能試験で失敗しがちな人」の特徴

警察庁が発表した運転免許の保有者数は8,186万人(令和5年)。日本の全人口(16歳以上)に照らし合...
室井大和
仕事

意外と“狭き門”「教習所の教官」になる試験は誰が審査するのか?合格には「かなりの時間と労力が必要」

クルマの免許を取るために通うのが自動車教習所です。しかし、そこで働く教官は謎が多い職種のひとつ。特に...
室井大和