ジムに行ってるのにお腹ぽっこり…「ジムデブ男」の“自分に甘い”1日を追ってみた
長きに渡って続くフィットネスブーム。特許出願技術動向調査等報告によると、国内のフィットネスクラブの売上高はここ5年ほどのあいだ、4000億円強で推移している。そして、この長いブームの裏には、一念発起してジムに入会したものの1週間、1か月と続けたところで継続を諦め、再度挑戦するもまた挫折…を繰り返している人が多いということを忘れてはならない。
するとどうなるか。脂肪が燃焼するでもなく中途半端な筋肉を兼ね備えて、以前よりむしろデカく見えてしまうという悲しい結末が待っている。そうした男たちのことを、かつて「ジムデブ男」と呼んで紹介したが、本記事ではそんなジムデブ男たちから聞いてわかった、彼らの典型的なワキの甘い一日を紹介しよう。
もし自分がジムデブ男に当てはまっていれば、今からでも遅くない。生活習慣を改めてみることを検討してもいいのかもしれない。
6時:自宅…普段はギリギリに起きてしまう毎日でも、早朝目覚めることができた日には、毎月1万円程度の月謝を払っていることを思い出し、慌ててジムへ。行ったのは良いが、朝から辛い負荷はかけられないとばかりにツラい腹筋運動を放置し、取り組みやすいベンチプレス&ルームランナーにふけり満足感を得る。そしてその後はシャワーを浴びて気持ちよく出社。この時点ですでに甘さが露呈している。
10時:オフィス…出社したあともしばらくは「意識高いモード」が続いているため、軽食として選ぶのはプロテインバーと牛乳。筋肉には良さそうだが、さきほども言ったように大きな筋肉を動かす運動をしていないため、さほど効果はない。むしろ余分な糖質を得ているだけとなる。
12時:オフィス近くの飲食店…そのモードは依然続いているため、パスタやサンドイッチといった炭水化物は抜くという気概は見せるが、チョイスするのはカロリーも少ない「もりそば」。そこではつゆが糖質豊富とわかっているのだが、「朝運動したからOK」という謎の理論によって自らプラマイゼロへ持っていく。
自分に甘いジムデブ男
朝ジムで腹筋運動を避ける、昼はもりそば

1
2
【関連キーワードから記事を探す】
SNSで流行「#ドカ食い気絶部」の危険な実態。「ドカ食いなしではなかなか寝れない」23歳女性の心の闇
巻き肩解消で肩こりゼロ!健康とボディメイク効果を高める「究極の筋力トレーニング」
「筋トレ初心者ほど選ぶべき種目」はどれ?人気パーソナル・トレーナーが「無理なくボディメイクを続けるコツ」を伝授
1年で13kg痩せた管理栄養士が教える、「ランチを食べすぎた夜」の健康的な“コンビニ飯”の選び方
50代の歯科医が“3か月で11kg”痩せた方法とは?食事の5分前にやるだけで「リバウンドなく体形を維持できています」
26℃のお湯を飲めばウイルスは死ぬetc. コロナデマを拡散する人の正体は?
高級スタバにネット民騒然。1200円のコーヒーを飲むのはアホなのか?/ひろゆき
知らないと恥ずかしい「ビジネス横文字」16選 コンセンサス、フィジビリ、KPI…
世界一周はもうダサイ!? “旅マウンティングおじさん”に若者が物申す
マネタイズ、ダイバーシティ…カタカナ語のイラッとする用例集
「ちょっと太った?」ズケズケと失礼な物言いをする保険屋を黙らせた“意外すぎる人物”の一言
電柱への放尿に怒り…20代女性が“必死の犯人捜し”で判明した、知りたくなかった事実とは?
「これが南米美女の全裸か。美しい。美しすぎる!」――46歳のバツイチおじさんは羨ましすぎる体験をした〈第35話〉
「あくまでも自然な再会が運命的だ」――46歳のバツイチおじさんは灼熱のビーチを4時間近くさまよい続けた〈第34話〉
「君は素敵すぎる。これがラテンのノリか!」――46歳のバツイチおじさんはダンスフロアで恋に落ちた〈第33話〉
「太っているのに、なぜかモテる男性」が意識している3つの行動
テレワークで腰痛や肩こりが急増。スキマ時間に「動いて治す」方法
「健康的なデブ」の食習慣。運動前こそ、何を食べるかが超重要!
初心者ランナーの8割にトラブル発生。「ヒザが壊れる走り方」をプロが警告
ゴルフで100を切る最速の上達術。超基本「連続素振り」のポイント5つ
この記者は、他にもこんな記事を書いています