LINE Pay、PayPay…乱立する電子決済サービス。旅行でも使えるのはどれ?
日本でも普及の一途を遂げる電子決済サービス。PayPayやLINE Payなどは既に鉄板のサービスになったが、どうもこの分野は銘柄の乱立が激しい。「○○Pay」だらけだ。
まずはLINE Payを紹介しよう。今やPayPayと並ぶ電子決済銘柄となったLINE Payであるが、実はある方法を使えば海外でも利用できるのだ。
それが『LINE Payカード』。JCBブランドが付与されたもので、これがあれば全世界のJCB加盟店でLINE Payを利用できるのだ。それはクレジットカードではないのか? という声もあるだろう。
ここで、LINE Payの仕組みについて簡単に解説しよう。LINE Payにはデジタルウォレット機能がある。使用者はこのデジタルウォレットに何らかの手段で残高をチャージする。そこから決済をする際、LINE Payの場合はQRコードかNFC(※かざして通信すること)、そしてLINE Payカードを使用するというわけだ。
比較対象として、ここではOrigami Payを挙げよう。このOrigami Payの「ウォレット」とは、あくまでも銀行口座もしくはクレジットカードに直接紐付けするための機能である。つまりOrigami Payには残高をプールする機能がないのだ。
故に、LINE Payは店舗決済との間に独自のプリペイドカードを噛ませることができる。しかもそのカードはJCBというブランドが与えられているから、残高が許す限りは世界中の店舗で利用可能だ。
また、今後のLINE PayはJCB以外のブランドにも対応する。LINE Payが新しく戦略的包括パートナーシップ提携を結んだのは、クレジットカード界の巨人Visa。今後、Visaの加盟店舗でLINE Payが利用可能になるという。
現時点で実現している話ではなく、具体的な方法も未定だ。まず考えられるのは、NFC決済での互換化である。海外ではクレジットカードをNFC対応にする取り組みが進められていて、少額決済ならば端末にカードをかざすだけで事が済む。もちろんこれは、NFC機能搭載のスマホでも実施できることだ。
もちろん、QRコードやバーコードを介した決済に関しても、開発が進められていくだろう。Visaのネットワークを生かしてLINE Payが世界中で利用可能になれば、海外旅行の際の金銭管理も容易かつ安全なものになる。
また、これらの○○Payは国外でも等しく利用できるというものではない。国外には国外の○○Payが存在し、それを使わない限りは電子決済の恩恵には授かれない。しかも国外のサービスは外国人に対してかなり厳しい。もしテロリストやマフィアが電子決済サービスを利用したら、という問題があるからだ。
が、電子決済サービスの分野にも存在する「国境」を乗り越える手段も用意されている。
LINE PayはJCB提携カードを用意
Visaとも提携!
1
2
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ