ライフ

「課金ゲーム化」する東大受験。学歴は結局、資金力でほぼ決まる

〇何のために大学受験はあるのか?

 というわけで、「普通の東大生」にはおおよそ1000万円かかってしまうことがわかりました。高校の塾選択で一番高いコースを希望した場合には1000万円どころか、1250万円程度まで膨れ上がります。  そして、これらはあくまで順調に小学校から大学まで進めた場合の費用です。小学校や中学、高校で躓いて補習用の塾に通ったり、家庭教師を雇ったりすれば追加で数十万~数百万円かかりますし、大学受験で失敗して浪人して塾に通う場合にはさらに年間100万円がかかります
布施川天馬

布施川天馬

 僕はこの状況に対して警鐘を鳴らしたいと考えています。「受験」というイベントは貧乏人が這い上がるためのイベントであると思っています。貧乏人が一流のエリートに仲間入りするためには、大学受験でいい大学に入ることが何より現実的な手段だからです。  しかし、現実は違っているようです。貧乏人はこんな受験エリート街道を進めないに決まっているのにもかかわらず、この道を通ってきた人たちだけで東大の合格者の大半が占められている。これは東大受験が「課金ゲーム」であることを示す証拠であると考えます。

「貧乏人の子供は貧乏人にしかなれない社会」にしないために

 東大受験に限らず、難関大学への受験が「課金ゲーム」となってしまうと、それは社会階層の再生産に繋がります。平たく言えば、金持ちの子供は金持ちに、貧乏人の子供は貧乏人にしかなれない社会へとなってしまいます。  僕自身も世帯年収300万円台という貧乏な世帯の出身ですが、貧乏な暮らしを知っているからこそ、大人になったらお金持ちになりたいと願うものなのです。そんな希望が「大学受験」というフィールドで早くも「金銭の暴力」の前に叩き潰されてよいものでしょうか?  そもそも生まれ持った能力や環境自体が「ガチャ」に近いものではありますが、だからこそ大学受験というイベントは出生という名の「ガチャ」の結果に左右されないような、できるだけ平等かつ一発逆転が可能なイベントであってほしいのです。  貧乏人が東大に行きにくくなっている現代の大学受験は、いったい誰のためのものなのでしょうか。
1997年生まれ。世帯年収300万円台の家庭に生まれながらも、効率的な勉強法を自ら編み出し、東大合格を果たす。著書に最小限のコストで最大の成果を出すためのノウハウを体系化した著書『東大式節約勉強法』、膨大な範囲と量の受験勉強をする中で気がついた「コスパを極限まで高める時間の使い方」を解説した『東大式時間術』がある。株式会社カルペ・ディエムにて、講師として、お金と時間をかけない「省エネ」スタイルの勉強法を学生たちに伝えている。(Twitterアカウント:@Temma_Fusegawa

東大式節約勉強法東大式節約勉強法

目標達成のための最短ルート、最小コストの具体的な方法が満載


人生を切りひらく 最高の自宅勉強法人生を切りひらく 最高の自宅勉強法

週3バイトしながら東大に合格した著者が明かす「最高の勉強法」


東大合格はいくらで買えるか? (星海社 e-SHINSHO)東大合格はいくらで買えるか?

東大生100人調査でわかった教育投資の正解 (星海社 e-SHINSHO)

1
2
3
テキスト アフェリエイト
新Cxenseレコメンドウィジェット
おすすめ記事
おすすめ記事
Cxense媒体横断誘導枠
余白
Pianoアノニマスアンケート