ライフ

「副業会社員」が見落としがちな意外なリスク…経営者の建前には要注意

副業人材の導入が進まない背景

副業 しかし、実際のところ、副業が活用されていくかは個人のスキルや力量の問題だけでなく、会社のスタンスやカルチャーが問題となってきます。  本来は経理や法務など管理系の仕事もスキル的には副業でできます。ただし、情報管理のリスクにより会社によっては起用を控えるでしょう。先ほど例に挙げたM&Aの領域も秘密事項が扱われますので、信頼関係が先にないとなかなか起用もできないです。  個人の成長としてプラス要素が大きいとしても、副業している社員に対する会社・上司からの評価はどうなるのでしょうか。「外で違う目線から刺激を受けて成長して、それが自社に還元されればありがたい」と素直に受け入れてもらえるでしょうか。  会社といっても人間の集団である以上、特に何か新しいことへの評価は感情的なものに左右されてしまうのが残念な実態です。

本業との兼ね合いは不安のタネ

 外で何をしてどうなっているということよりも、もともとのその人の評価がいい人材ならおとがめナシで、悪い評価の人材なら下手をすれば因果関係は明確でなくとも「そんなことやっているから本業が疎かになるんだ」という具合に攻撃材料になりうることもあるのでしょう。  古い体質の会社で根深く残るのは、会社がある機能について副業の人を起用しようと検討した場合に「うちに来てくれるのは助かるけど、この人は本業の会社に迷惑をかけているのではないか?」「自分のカネのために不義理をする奴を雇っていいのか?」という価値観です。  個人としても能力的にはやれたとしても、「そんなことやって、会社はいい顔しないんじゃないのかな?」「本業の評価に悪影響出ないかな?」という漠然とした不安によって動かないことは多いです。
次のページ
会社の思惑を考えてみると…
1
2
3
4
5
6
東京大学大学院工学系研究科修了後、経営戦略コンサルティングファームのコーポレイトディレクション、ダイヤモンド社を経て、産業再生機構はじめ3社の投資ファンドなどに勤務し、プロ経営者を務める。慢性的な業績悪化に苦しんでいた健康器具メーカー、事務機器メーカー、老舗の化粧品・健康食品会社において、就任初年度でV字回復、再成長を果たす

記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ