ニュース

犬を飼って3日で「なんか違った」と飼育放棄…犬猫の保護活動でみた人間の“歪んだ常識”

 こんにちは、元競輪選手の高木真備です。昨年の「ガールズケイリングランプリ」で優勝し、年間賞金女王の夢を叶えたことで今年の5月に選手を引退しました。現在は保護犬・保護猫活動に取り組み、さまざまな現場で目の当たりにした実態を発信しています。

広島で見た保護犬・保護猫問題

 今までは関東にある施設を中心に訪問していましたが、地域性や各都道府県の法律によって保護問題の課題が変わると聞き、今回は広島県にある保護施設に伺いました。 
保護犬問題

広島県佐伯区にある、NPO法人 みなしご救援隊「犬猫譲渡センター」湯来第2シェルターに伺いました

 こちらの施設では、約15匹のワンちゃんと約70匹の猫ちゃんが新しく里親になってくれる人を待ちながら暮らしています。施設によって保護している犬と猫の割合は変わりますが、問題となっている「殺処分」をされてしまう割合は、猫の方が圧倒的に多いのです。そうなると必然的に、猫を多く保護している団体も増えていきます。
殺処分データ

2020年度の犬猫殺処分比率は猫が83%を占めています 
画像提供:NPO法人 犬猫譲渡センター

 そして今回伺った施設は、猫ちゃんの年齢や体調ごとに、5つの部屋に分けているとのことでした。
保護猫

「NPO法人 犬猫譲渡センター 湯来第2シェルター」に保護された猫たち

 可愛い猫ちゃんたちがのんびりと暮らしている姿を見て、ただただ癒されました……。しかし忘れてはいけないのは「ここにいる猫ちゃんの数だけ飼い主さんがいた」ということ。  見方によっては「施設に保護してもらえてよかったね」と思う人もいるでしょう。ただ、人間から愛情を注がれた生活を経験した後に、それを放棄されてしまった子たちが集まっていると考えると「保護された=幸せ」とは言い切れません。

どういった人が飼育放棄するのか

保護猫

犬猫譲渡センターの広島本部にも、里親になってくれる人を待っている猫ちゃんがたくさんいます

 では、実際にどういった人が保護をお願いしに来るのでしょうか。今回施設を案内していただいた、NPO法人 みなしご救援隊「犬猫譲渡センター」理事長の佐々木博文さんにお話を伺いました。 「犬猫についてよく調べずに衝動買いしてしまい、結果的に飼う環境が整っていなかった人から保護を依頼されることが多いです。『引っ越すことになった』とか『毎日のお世話は無理だった』とか……。特に酷かったのが、飼い始めて3日で『なんか思ってたのと違った』という人もいました。お金やスペース、自分の健康状態や年齢といった『マンパワー』が足りず、無責任に手放すことになってしまう人が後を絶ちません。ペットを飼い始めるときは『必ず最期まで面倒をみる』ということを考えなければいけないのです
次のページ
シニア猫は飼いやすいのに保護されにくい
1
2
3
4
おすすめ記事