仕事

上司の考えが古く「なかなか成果が出ない」ので出世も給料アップも絶望的なとき、ひろゆきの仕事で使える“ズルい”言いまわし

仕事やプライベートで「なぜかうまくいく人」は、どんな言葉を使っているのか? 実は賢い人ほど、相手から期待通りのリアクションを引きだす「ズルくてうまい言いまわし」を日頃から駆使している。 どんな言葉を使えば物事がスムーズに進むのか? 様々なシチュエーションごとに「ダメな言い方」「うまい言い方」を解説した、ひろゆき氏の新刊『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』から、テクニックの一部を紹介しよう。
ひろゆき氏2

ひろゆき氏

頭の固い上司に、自分の意見を通したいとき

部署の上司の考えが古く、指示通りに動いてもなかなか成果が出ない。「もっと別のやり方を選んだほうがいいのでは?」と新たな手立てを進言しても、いつも受け入れてもらえない。そんな頭が固く、自分のやり方に固執する上司に意見を聞いてもらえるためには、なんと伝えたらいいか?

「どっちの判断が正しいか」は、目標をどこに置くかで変わる

 時代の流れでビジネス環境もお客のニーズも変わるなかで、年を重ねて管理職になったりすると現場感を肌で感じられなくなり、判断を誤る人がいます。そういう人が上司で、さらに自分の意見を押し通す人だと、プロジェクトが回らずに厄介な存在になることもありますよね。  とはいえ、上司の意見が間違っていても、それを正そうと進言するのが正解とは限りません。「何が正しいか」は、目標をどこに置くかで変わるからです。  キレイごとや他人の意見を聞き入れた結果、目標設定を間違えることがあります。外からの視点と内からの視点では、目標設定が変わるからです。  例えば自社の社長が、どこで知り合ったかもわからない若い女性を「秘書にしたい」と言いだしたとします。外野から見れば、「公私混同はよくない」となりますが、社員という内部からの視点だと、へたに反対するよりも経営者の機嫌をとって出世や昇給を狙うのが正しかったりします。「若い人の意見が入るのはいいことですよね」などと、追従したほうが得なことが多いわけです。  会社にとっては損でも、自分にとっては得な選択をしたほうがいいという論理ですね。  これは頭の固い上司が相手でも同じです。成果が出なくて困るのは、最終的には部署の責任者である上司自身です。上司の判断が間違っていて組織が損をしても、自分は損しない道を選ぶほうがまだマシです。  とはいえ、成果連動給とかだと、上司のご機嫌取りをしても成果が出なければ自分も道連れになったりします。
次のページ
泥舟が沈むのを待つだけ?
1
2
西村博之(にしむらひろゆき)1976年、神奈川県生まれ。東京都・赤羽に移り住み、中央大学に進学後、在学中に米国・アーカンソー州に留学。1999年に開設した「2ちゃんねる」、2005年に就任した「ニコニコ動画」の元管理人。現在は英語圏最大の掲示板サイト「4chan」の管理人を務め、フランスに在住。たまに日本にいる。週刊SPA!で10年以上連載を担当。新刊『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし

賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし

仕事やプライベートで言葉に困ったとき…ひろゆきなら、こう言う!
50のシチュエーション別に超具体的な「言い換え術」を伝授。


ざんねんなインターネット

日本のインターネット上で起こる様々な炎上事件や犯罪行為をどう見てきたのか? 満を持して出す、本気の「インターネット批評本」!


僕が親ならこう育てるね

2ちゃんねる創設者・ひろゆき氏の新刊は“教育&子育て論” ※本の著者印税は、児童養護施設へのパソコン寄贈に充てられます。


記事一覧へ
おすすめ記事