ライフ

沖縄のパチンコ文化から考えた「パチンコ店の存在意義」。射幸性だけじゃない‟地域の社交場”としての必要性

パチンコは低貸が主流

パチスロ

トリプルクラウンはバットが光れば大当り

 沖スロの話ばかりになってしまいましたが、やや影の薄い存在であるパチンコはといえば、低貸が主流。ギャンブル性よりも遊びを求める人が多いのかなという印象ですが、昔はパチスロより射幸性が高い機種を掛け持ちで打つのが普通で、射幸性を求める人はパチンコを打っていたなぁという記憶があります。

ホールが失ったものがまだ存在する沖縄

パチンコ

沖縄のパチンコ店は高齢のお客さんが多い

 そういえば昔の商店街にあったようなホールも沖縄のホールに似たような“地域の社交場”だったと考えれば、今のギャンブルの場としてのホールはちょっと違う存在になってしまったのかもしれません。筆者みたいにホールに行くことを目的として沖縄旅行をする人はほとんどいないと思いますが、それでも沖縄へは癒しを求めて行く人が多いはず。  筆者にとって沖縄のホールはまさに癒しであり、本土のホールが勝ち負けだけを求める場となる中で“失ってしまった何か”が残っているんだと考えたりします。 文/キム・ラモーン
ライターとして25年のキャリアを持つパチンコ大好きライター。攻略誌だけでなく、業界紙や新聞、一般誌など幅広い分野で活躍する。
1
2
3
勝SPA! 
おすすめ記事