ライフ

東大文一に現役合格した地方出身者の“ネット独学術”「都会の高校生へのライバル意識をモチベーションに」

東大合格者の少ない地方の公立高校

東大 彼女はどういったきっかけで東大を目指し始めたのでしょうか。 「東京大学を志したのは、高校2年生の時に、担任の先生から『東大に行けるかも』と言われたことが契機でした。はじめは『東大は天才が行く場所』と敬遠していましたが、学校の勉強に全力で取り組んでいるうちに、気づいたら東大を志望できるレベルにまで、学力が伸びていました」  安形さんは静岡県の公立高校に通っていました。学校の中では一番の成績で、東大模試での判定も上々。とはいえ、全く受かる保証はありませんでした。母校からの東大合格者は毎年一桁人程度。東大合格へのルートを知っている先輩や先生の数も少なく、ノウハウがありません。  そこで、東大合格者の合格体験記を読んだり、東大生YouTuberの動画を見たりして我流のノウハウの構築を試みます。しかし、ネットの記事は匿名で信頼性に欠けており、塾の合格記録は塾のサポートありきで自分には使えない。そこで出会ったのが、PASSLABOでした。  高校2年生のころコロナで休校になり、勉強を自学自習で進めることになります。PASSLABO代表の宇佐見天彗さんは、地方のご出身。地方の学生が東大に受かるまでのリアルな受験生活の様子をYouTubeで教えてくれました。徐々に自分と重ね合わせて共感していくうちに、東大は努力の延長線上にあると気が付きます。  学校の目の前の勉強をひたむきに頑張っていたら、気づけば東京大学にいたと語る安形さん。学校で一位をとるために、全ての生活スタイルをテストに向けて変えたそうです。例えば、起きている間の隙間時間はすべて勉強に費やしました。「休み時間は絶対に単語帳を見る」「朝礼が始まる1時間前に登校して数学の問題を2題解く」など、ルールを決めてルーティン化し、生活の一部に組み込んだそうです。  中でも、「分散学習帳」は、彼女が実際に使っていたお勧めの単語勉強アプリ。暗記事項を忘れたころに、その問題を出してくれるので、覚えにくいことでもスムーズに暗記できるといいます。

視聴者参加型のオンライン模試

 とはいえ、勉強に疲れることはなかったのでしょうか。 「勉強が嫌になることもありました。それでも、都会の高校生へのライバル意識が、私のモチベーションになっていました。『都会の進学校や進学塾に通う学生たちは、もっと頑張っている。負けないように自分も頑張らないと、おいていかれる』と常に焦っていました。仮に休むとしても1日だけ。次の日からは必ず動き出しました。」  やりたいことが見つからず悶々とする日々を送る中、PASSLABOで働く同級生から、加入の誘いがありました。宇佐見さんを筆頭とするメンバーに心打たれた安形さんは、加入を決断し、教育に携わる決意を固めます。    12月は受験勉強が終盤戦であり、団体での活動も佳境だそうです。特に、彼女が注力しているのは、2023年12月23日に開催する「Z会×PASSLABO共催全国オンライン共通テスト模試」。このオンライン模試は日本初の試みであり、PASSLABOにとってもチーム一丸となって取り組む重大プロジェクトです。全国の受験生がZ会の共通テスト予想問題パックを同時に解き、地方在住の人も、都心在住の人も、全ての視聴者が一体となって問題に臨みます。  この企画は、首都圏の生徒から地方の生徒まで、志高い受験生が一堂に会する日本初の試みなだけに、安形さんも気概に満ちていました。私も教育に関心があるものとして、今回のイベントの成功を祈っております。 <文/布施川天馬> 【詳しくはこちら】⇒「PASSLABOメンバー安形さんに隠された壮絶な過去とは?」はこちらへ
1997年生まれ。世帯年収300万円台の家庭に生まれながらも、効率的な勉強法を自ら編み出し、東大合格を果たす。著書に最小限のコストで最大の成果を出すためのノウハウを体系化した著書『東大式節約勉強法』、膨大な範囲と量の受験勉強をする中で気がついた「コスパを極限まで高める時間の使い方」を解説した『東大式時間術』がある。株式会社カルペ・ディエムにて、講師として、お金と時間をかけない「省エネ」スタイルの勉強法を学生たちに伝えている。(Xアカウント:@Temma_Fusegawa

東大式節約勉強法東大式節約勉強法

目標達成のための最短ルート、最小コストの具体的な方法が満載


人生を切りひらく 最高の自宅勉強法人生を切りひらく 最高の自宅勉強法

週3バイトしながら東大に合格した著者が明かす「最高の勉強法」


東大合格はいくらで買えるか? (星海社 e-SHINSHO)東大合格はいくらで買えるか?

東大生100人調査でわかった教育投資の正解 (星海社 e-SHINSHO)

1
2
おすすめ記事
ハッシュタグ