ニトリで買うべき「温度調整できる掛け布団」。寝具販売員のおすすめ3選と“注意したいポイント”
みなさん、いい夢見てますか? 寝具販売員のTakeshiです。三寒四温。毎日寒かったり暑かったりと、体調を崩しやすい季節になりました。この季節は「掛け布団」選びで悩んでいませんか? 冬場に活躍する「羽毛布団」には吸湿発散性があるので、実は1年を通して使うことができます。
しかし、高額なうえに温かくなってから購入するには少しもったいないです。では、お手頃価格で買えて、さらにオールシーズンOKな掛け布団はないのか? 実はあります。それこそが「温度調整掛ふとん」です。いったいどんな商品なのか? それでは、見ていきましょう。
と、その前に、まずは温度調整掛ふとんとは何かを知っておきましょう。これは、その名の通り、布団の中の温度を調節してくれる布団のことです。さまざまなメーカーから販売されていますが、ニトリのものがもっとも一般的です。
具体的に、その機能を説明すると、繊維中のマイクロ合成物が温度が上がると液状化して、その過程で熱を吸収します。一方、寒くなると固体化してその過程で熱を放出するのです。これはインナーなどにも採用されていて、これにより季節を問わず快適な睡眠環境が整うわけです。
さらに素材はポリエステルなので、羽毛布団などにありがちな臭いもなく、しかも洗えて清潔です。これはカバーを掛けても機能に問題ありません。
それでは、1万円以内で買える「おすすめ快適掛けふとん」3選を紹介します。いろいろなメーカーのものを探してみましたが、ニトリのものがコスパ&性能ともに優れていたため、今回は3品ともニトリの温度調節布団です。
最初に紹介する「カバーなしで使える温度調整掛ふとん(S)」(7990円税込)の最大の魅力は、快適性です。さわやかなガーゼとニット生地を使用し、リバーシブルでサラリとした感触です。
軽さと快適さではメーカーや寝具店の羽毛布団がありますが、とても7000円台では買えません。羽毛の量を減らした肌掛け羽毛布団なんてのもありますが、これはその中間。一番番欲しかった価格と性能を持った掛け布団がここにあります。さらに温度調整に吸放湿機能付きで、快適性もさらにアップしています。
少し気になったのは、そのまま使用したときの硬く冷たい肌触りです。ニットとガーゼ生地はフワフワで柔らかい感触はしません。フィット感に影響する軽さも気になるところですが、こちらは軽すぎるほどではありません。
温度調整掛ふとんとは?
1)サラリとした感触の「カバーなしでも使える掛ふとん」
大手寝具メーカーに勤務。寝具や睡眠のプロでありながら、自然環境や魚、釣りのライターでもある。趣味で地方競馬やナンバーズ、ロト6なども愛する
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
ニトリの「家電」と「アパレル」が好調。無印良品のような存在になりつつあるが、“本家の無印”とは顧客が被らない理由
ニトリで選ぶ通気性抜群の快適寝具3選。「暑い季節もこれでOK」と寝具販売員も絶賛
ニトリ&無印良品「夏場でも快適に眠れる枕」3選。寝具販売員が激押しする“新体験”の寝心地とは
ニトリ&しまむらで厳選!寝具販売員が選ぶ「女性のための枕」3選
無印、ニトリ「横向き寝に最適な枕」3選と、寝具販売員が教える“お店で試す時のポイント”
この記者は、他にもこんな記事を書いています