ニュース

イオンシネマ車いす騒動、必要だった“合理的配慮”とは?欧米の映画館との大きな違いも

欧米では30年以上かけてインフラ整備

 アメリカでは1990年にADA(Americans with Disabilities Act 障害を持つアメリカ人法)が施行されました。  障害者が雇用や公的サービスや公共施設の利用、交通機関において差別をしてはならないと定められたのです。設備が整っていなければ仕事もままなりませんから、これらがまとめて制定されるのは当然です。また商業施設も政府が定める基準に適合しなければいけません。ADAは、障害者のための特別な配慮ではなく、障害者と健常者の差別をなくす目的で作られています。 「そのため映画館もレストランもオフィスも、UDであることが当たり前で、そうでないものを建築すると、まず営業許可が下りません。それを作った設計士は免許剥奪の上、罰金刑という厳しい州もあります。こうして欧米では法整備のもと、30年以上かけて社会インフラをUDにしてきました」(関根さん)

アメリカの映画館で筆者が感じたこと

 アメリカ在住で、かつてアクセシビリティを専門に仕事をしていた金子雅彦さんは「車いす席はどの映画館でも、たいてい一番いい場所に設置されている」と言います。
ユニバーサルデザイン

金子さんが見せてくれた映画館のシートマップ。ピンクの線で囲った部分、車いす席は中央通路の前に設置されています。また隣は介助者の席になっていて、単独でこの席を指定するとアラートが出るそうです。

 筆者はちょうど3月にアメリカに行っていたので、試しに映画館に行ってみました。会場ど真ん中の最良席が車いす席です。
ユニバーサルデザイン

筆者が観に行った映画館の車いすシート。小さい会場ですが、前後左右ど真ん中が車いす席

ユニバーサルデザイン

ちなみに座席は広く、座り心地もものすごくラグジュアリーでした(アメリカには体格の大きな人が多いせいかもしれませんが!)

 この映画館ではすべてのスクリーンで車いすが入れました。  試しに受付の方に「車いすの観客が運んでくれと言ってきたらどうするか」と聞いてみました。すると、「自分は大学生のころ、車いすのクラスメートがいたので対応した経験があるからできる。言われたらやると思うけど、経験がなかったら怖いのでマネージャーに相談すると思う」とのことでした。  ちなみに、これまで車いすを担いでくれと言われたことはないかと聞いたところ、「ない」そうです。映画館は段差がなく、すべてのスクリーンに車いす席があるのだから、当たり前ですね。
次のページ
多様性を受け入れる姿勢を
1
2
3
ライター・編集、少女マンガ研究家。スタッフ全員が何らかの障害を持つ会社「合同会社ブラインドライターズ」代表。著書に著名人の戦争体験をまとめた『わたしたちもみんな子どもだった 戦争が日常だった私たちの体験記』(ハツガサ)などがある

記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ