ライフ

「平安京への遷都(794年)」の理由は“怨霊”だった…学生時代に習った日本史は間違っている?

日本最大の怨霊、崇徳上皇の壮絶な最期

『逆転した日本史~聖徳太子、坂本龍馬、鎖国が教科書から消える~』 日本最大の怨霊ともいわれるのが崇徳(すとく)上皇。 「崇徳は後鳥羽上皇の長男で、保元(ほうげん)の乱で後白河天皇方に敗れ、讃岐国(香川県)に流されました。その後、崇徳は都に戻りたいと後白河に哀願するが、拒絶されてしまいます。  絶望した崇徳は「我、生きていても無益なり」(『保元物語』)と叫び、以後、髪も爪も伸びるにまかせ、天狗のような姿となり、まもなく息絶えました。  ただ、死の直前に五部大乗経を手に、「日本国の大魔縁(だいまえん)(大悪魔)となりて、皇(皇室)を取って民(庶民)となし、民を皇となさん」(『保元物語』)と魔界と契約をかわし、舌を噛み破って流れ出た血で経典に呪詛(じゅそ)の文言を書き付け、荒れ狂う海に投じたといいます」

怨霊という存在の影響力

 その結果、武士の平清盛が太政大臣となり、やがて孫の安徳を即位させて外戚となると、後白河法皇を幽閉し権力を奪ってしまった。「皇を取って民となし、民を取って皇となす」という崇徳の呪いが成就したと人々は考えたのである。 「後白河も崇徳の呪いを恐れ、その魂を鎮めるため、保元の乱の戦場跡に粟田宮を建立したが、その後『後白河は怪異におびえて自邸を引き払った』という記録も残っています。  さらに1191年、重病に侵された後白河は、病は崇徳の祟りと信じ、崇徳を荼毘(だび)にふした白峰山に頓証寺殿(とんしょうじでん)を建立しました。寺の建物は朝廷の紫宸殿(ししんでん)を模した壮麗なものでした。しかし、それから三カ月後、後白河は崩御してしまったのです」  このように古代においては、怨霊という存在が日本史に大きな影響を与えているのだ。改めて、怨霊の怖さを歴史によって感じてしまう。 文/河合敦 構成/日刊SPA!編集部
歴史作家、多摩大学客員教授、早稲田大学非常勤講師。 1965 年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学。歴史書籍の執筆、監修のほか、講演やテレビ出演も精力的にこなす。『教科書に載せたい日本史、載らない日本史』『日本史の裏側』『殿様は「明治」をどう生きたのか』シリーズ(小社刊)、『歴史の真相が見えてくる 旅する日本史』(青春新書)、『絵と写真でわかる へぇ~ ! びっくり! 日本史探検』(祥伝社黄金文庫)など著書多数。初の小説『窮鼠の一矢』(新泉社)を2017 年に上梓。
1
2
3
4
逆転した日本史~聖徳太子、坂本龍馬、鎖国が教科書から消える~ 逆転した日本史~聖徳太子、坂本龍馬、鎖国が教科書から消える~

あなたの知っている「歴史」はもう古いかも!?

おすすめ記事