更新日:2024年09月22日 10:34
お金

「資さんうどん」を買収したすかいらーくHD。“丸亀一強”のうどん市場を変える可能性も

適切なインフレ対応で業績を伸ばしたすかいらーくHD

すかいらーくグループの「ガスト」

すかいらーくグループの「ガスト」

 高度経済成長期、外食を産業化し、生活スタイルに外食を浸透させたすかいらーくHD(以下、すかいらーく)の業績が、ここにきて好調だ。  コア業態はファミレス業界では最大の店舗数(1256店舗、2024年6月30日時点)を誇るガストだ。あちこちで見かけるから認知度は高い。1992年、バブル経済が崩壊し、不況に陥った頃に、すかいらーくが再生するための大きな戦略的ブランドとして、業態開発された。  すかいらーくは他人資源を活用して多店舗展開するフランチャイズシステムとは一線を画している。店舗運営は直営店だけで、管理統制を徹底している世界最大の直営ファミレスチェーンだ。  すかいらーくは、物価高騰の中で、適切に値上げを実施しながら、収益を確保してきた。直近(既存店)の客単価を見ると、6月107.5%、7月108.8%、8月105.3%と上昇している。  売上も好調で6月116.1%、7月104.6%、8月113.4%だ。気になる客数は6月108.0%、7月96.1%、8月107.6%となっている。7月だけ客数が前年割れしたが、8月はまた前年をクリアしている。  その結果、2024年上半期(3月~8月)の実績は売上高1914億円(前年比216億円増、112.7%)、事業利益が119億円(前年比63億円増、213%)だ。インフレによって、前年(2023年)対比で14.2億円のコスト増となってはいるが、4月の値上げにより増収効果が出ているようだ。

世界40か国から食材を調達するすかいらーくの強み

バーミヤン

グループ売上2位の「バーミヤン」

 グループ内のブランド別店舗数では、①ガスト、②バーミヤン、③しゃぶ葉が上位3ブランドを主力としながら、27のブランドを展開している。  グループ内2位のバーミヤンは中華料理業態である。すかいらーくの経営戦略に基づき、自社でカニバリゼーションしないような店舗配置を徹底している。  同じ中華ファミレスとして、よく比較されるのが、餃子の王将。餃子の王将が732店舗(FC190店舗、2023年3月時点)、バーミヤンが359店舗(全て直営、2024年7月時点)と、店舗数は餃子の王将が約2倍だ。  しかし、餃子の王将は一人客が多く小型店も多い。バーミヤンは大型店の標準設計となっており、卓数と席数は多めに確保するなどゆったりとしていて、店舗数だけでは、単純には比較できない。  グループ内3位のしゃぶ葉は、今年年初は279店舗だったが、現在は294店(8月時点)と、グループ内でも著しく店舗数を増やしており、経営資源の配分度合いを高めている。  あれだけ安く食べ放題プランができるのは、やはりすかいらーく約3100店のスケールメリットとグローバルネットワークを活かし、効率的で安定的な調達を実現できているからだ。  すかいらーくの調達先は世界40か国におよび、為替変動リスクを最低限に抑制している。相場が高騰した食材に関しては、世界中のサプライヤーとのネットワークを最大限に活用し、産地変更などフレキシブルに対応して、顧客提供価値を損なわないように仕組化している。  こうやって、世界中から厳選された高品質の食材を最適価格で調達するグローバルソーシングを構築しているのは強みだ。すかいらーくの傘下にある各業態は、それらを存分に活用することができる。
次のページ
すかいらーくグループにうどん専門店が仲間入り
1
2
3
飲食店支援専門の中小企業診断士・行政書士。自らも調理師免許を有し、過去には飲食店を経営。現在は中村コンサルタント事務所代表として後継者問題など、事業承継対策にも力を入れている。X(旧ツイッター):@kaisyasindan
記事一覧へ
おすすめ記事