カラフェとデキャンタの違いは? ワインをおいしくする器の秘密
みなさん、普段飲みのワインは当然、ボトルからグラスに注いでいることでしょう。しかし、レストランなどで、時々ガラスの器にワインを入れ替えたものが出てくるのを見たことはないでしょうか?
これは、「カラフェ」もしくは「デキャンタ」という酒瓶に、ワインを移し替えたものです。一般的には、ワインボトルの半分(ハーフ)を注文したときに、カラフェに入れて提供されることが多いでしょう。とはいえ、この場合は単に容器として使われているだけで、ピッチャーを使っても構いません。
カラフェは口が広くなっており、ワインを注ぐことによって空気と混ぜ合わせ、酸化を促進します。すると、閉じていたワインが開き、見た目が鮮やかになり、香りが華やかになります。
ワインのグラスを回す「スワリング」と同等の効果を得られるのです。もちろん、閉じておらず、もとから良い状態のワインを入れても開くことはありません。逆に酸化しすぎて、飲み頃を逸してしまうこともあります。この「ワインをカラフェに入れておいしく飲めるようにすること」を「カラフェージュ」と呼びます。
一方、デキャンタは口が狭くなっており、蓋も付いています。同じくガラスの酒瓶で、ワインを注ぎます。目的は、澱(おり)を取り除くことです。年代物のワインはボトルの底に澱が貯まることがあります。タンニンやポリフェノール、酒石、タンパク質などが、熟成の過程の中でくっつき、沈んでいるのです。そのため、ワインは長く熟成するほど、色が淡くなり、味もマイルドになっていきます。
この澱が口に入るとざらつきますし、おいしいものでもありません。特に上等な年代物を飲むときには、注意したいところです。とは言え、ボトルのままグラスに注ぎ回れば必ず、澱が舞ってしまいます。そこで、「一度デキャンタに上澄み部分のワインを移し、澱部分を除去する」のです。このことを「デキャンタージュ」と呼びます。デキャンタージュは酸化させるのが目的ではないため、デキャンタには蓋が付いています。
とは言え、デキャンタージュする際にも思いっきり空気と混ざり合い、酸化は進みます。カラフェージュの目的でデキャンタージュすることもあり、日本ではほぼデキャンタージュという呼び方が主流になっています。
呑兵衛としては知っておきたい知識ですが、決して「若いワインなのにデキャンタージュって言ってるよ」とか、無理矢理「このワインはカラフェージュしてください」などと口にする必要はありません。
酸化を促進するのがカラフェの役割
デキャンタの役割は年代物ワインの澱の除去
1
2
お酒を毎晩飲むため、20年前にIT・ビジネスライターとしてデビュー。酒好きが高じて、2011年に原価BARをオープン。2021年3月には、原価BAR三田本店をオープンした。新型コロナウイルス影響を補填すべく、原価BARオンライン「リカーライブラリー」をスタート。YouTubeチャンネルも開設し生き残りに挑んでいる
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ