新型コロナウイルス対策で消毒にお酒を使うのはありなのか?
アルコールの消毒液が品薄となっています。筆者の経営する原価BARでも、日々の業務に使う製品を確保するのに手一杯です。一刻も早く流通が正常化することを望みますが、あと数か月は厳しい状況が続きそう。そんな中、酒屋やネットショップから「スピリタス」というお酒が姿を消しました。
スピリタスはポーランド産のウォッカで、70回以上も蒸留してアルコール度数96度を誇る世界最強のお酒です。そう、みなさんこのお酒を消毒液として使うために購入しているのです。あるスーパーではスピリタスを消毒用に使えるというPOPを掲示して販売していました。
結論から言うと、お酒を消毒液として使うのはNGです。
アルコールといってもいくつか種類がありますが、消毒に使えるのはエタノールです。お酒のアルコールもエタノールなので、同じと言えば同じです。しかし、スピリタスをそのまま使っても消毒できません。アルコール度数が高すぎるためです。
例えば、アルコールで手指を消毒する際は15秒の時間がかかります。アルコール度数が高すぎると、すぐに蒸発してしまい、消毒しきれないのです。厚生労働大臣が定めた医薬品の規格基準書である日本薬局方によると、消毒用エタノールのアルコール度数は体積比で76.9~81.4%と定められています
アルコール度数を高めるのは至難の業ですが、落とすのは簡単です。精製水で薄めれば、80%にすることはできます。エタノール濃度は同じなのである程度の効果は出るかも知れませんが、オススメできません。
呑兵衛としては、お酒を飲食以外に使うのはNGと言いたいところですが、それだけが理由だと反論が来そうです。実際は、あくまで飲料であるため、アルコール以外の成分が、消毒効果にどんな影響をあたえているのかわからないためです。
本当は消毒効果が低いのに、素人考えで間違った運用をして、かえってリスクを高めてしまう可能性もあります。自作の消毒液をフリマサイトなどで売ったら、薬事法違反になる可能性もあります。
手指の消毒であれば手洗いをしましょう。物の表面を消毒したいなら、塩素系漂白剤を利用する手もあります。単にエタノール消毒製品が品薄だからと、パニックからの買い占めは避けましょう。
映画のワンシーンみたいにお酒で消毒できない理由
1
2
お酒を毎晩飲むため、20年前にIT・ビジネスライターとしてデビュー。酒好きが高じて、2011年に原価BARをオープン。2021年3月には、原価BAR三田本店をオープンした。新型コロナウイルス影響を補填すべく、原価BARオンライン「リカーライブラリー」をスタート。YouTubeチャンネルも開設し生き残りに挑んでいる
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
明暗分かれたカクヤスとやまや。「お酒の宅配業」の勝者はどちらだ
1万円の国産ウイスキーが12年後25万円に…モノ投資のプロが狙う値上がり期待のお酒は
『はいからさんが通る』少女マンガなのにヒロインが酒乱!?ーー南信長のマンガ酒場(5杯目)
売れすぎて販売休止になったアサヒ「生ジョッキ缶」を旨く飲むコツを聞いてみた!
家飲み費用は月いくら? オンライン飲み会は楽しい? アンケートから見えたコロナ禍の飲酒事情
“1か月半の昏睡”と8か月の入院で「三途の川を見た」。コロナ重症化でエクモに繋がれ生死の境をさまよった43歳男性が告白
「悔しいけどもう無理」和食チェーン社長が後悔する、大失敗に終わった作戦。客足は増えるどころか…
約76兆円のコロナ予算の行方。補助金の過大受給、ずさんな採択…無駄遣いの実態を追う
急増する無人販売店…背景には「コロナ補助金」の影。事業再構築補助金のずさんな実態
正しく使われていない「消毒・除菌グッズ」…意外なNG行為を専門家が解説
この記者は、他にもこんな記事を書いています