ばくち打ち
番外編:カジノを巡る怪しき人々(11)
ローリング娘は、なぜ存在するのか?
なぜ、「ノンネゴシアブル・チップ」が存在するのか?
なぜ、ジャンケット・ルームやプレミアム・フロアの壁際には、「ローリング娘」たちが控えているのか?
なぜ、ジャンケットやプレミアム・フロアの打ち手たちは、「ローリング」と声を張り上げ、自分の坐る勝負卓まで「ローリング娘」を呼ぶのか?
なぜ、ローリングが終了するたびに、「ローリング娘」の差し出す伝票に、打ち手たちは、いちいちサインするのか?
繰り返す。
いかなる形態でも表現をこころざす人間は、現場を踏まなくてはならない。
それが、表現者としての最低限のモラルであり、良心である、とわたしなど心得る。
現場を踏めば、簡単に理解できることって、あるんです。
すくなくとも、木曽が犯したようなバカバカしい間違いを避けられる。
まして「日本で数少ないカジノの専門研究者」を名乗りたいのであれば、なおさらであろう。
基本的・初歩的な部分での経験も知識も欠いた人間が、「カジノの専門研究者」で「国際カジノ研究所長」を名乗り、珍妙な発言を繰り返す。
事実に立脚しない、妄想を撒き散らす。
大口を叩く(笑)。
木曽は、そのブログで、
――ジャンケットは総ベット額(=ターン・オーヴァー)のパーセンテージの報酬。
――「ジャンケット業者が負けた者にはどんどん貸す」のは間違い。
――「『よく知らない事』に対して適当にコメントするのは控えましょう」
と主張した。
わたしは、
――下位ジャンケットは「ロール・オーヴァー」のパーセンテージへの報酬。最上位ジャンケットは、多くの場合、ハウスと「勝ち負け折半」の契約。
――ジャンケット業者は負け込んだ打ち手に金を貸す。
と主張した。
本連載をここまでお読みになって、いったいどちらが初歩的・基礎的知識にすら不足し、「いい加減」で「嘘情報ばかり流布」しているのか、読者が判断していただきたい。
――『よく知らない事』に対して適当にコメントするのは控えましょう。
とする木曽の提案には、まったく同意する(笑)。
そういう合意があるなら、なぜ木曽は「よく知らない事」へ「適当にコメントする」のを「控え」ないのか(笑)。
もっとも、化けの皮が剥がされた現在、「日本で数少ないカジノの専門研究者」で「国際カジノ研究所」所長は、恥も外聞もなく、逃げ回っているみたいなのだが。そうじゃなければ、反論してみなさい(大笑)。
お断りしておくが、わたし自身は、いままで「カジノの研究者」を名乗ったことは、一度もない。わたしは、打ち手側の人間だ。
しかしながら、(木曽が、自分はそうだと主張する「事業者」側や「業界」側ではなくて)打ち手側の人間ですら当然のごとく理解していることを、まったく知らなかった「日本で数少ないカジノの専門研究者」って、いったいなんなんだ?
これまで、日本におけるカジノ公認化を目指し、長期にわたり地道でときとしては困難な努力を続けてきた、経験も知見も豊富な「本物の研究者」たちにとって、木曽のような存在は迷惑以外のなにものでもなかろう。
「国際カジノ研究所」所長・木曽崇は、この点に関する応答責任がある、とわたしなど考えてしまったのだが、いかがか?
妄想を膨らませているばかりでは仕方ない
木曽は、「ロール・オーヴァー」という言葉は、「カジノ経営学」の教科書に載っていないから、そんなものは存在しない、と主張する。
す、す、すごい。
感動した(笑)。
通常、世の中は、教科書には載っていないことで溢れ返っているのだが(大笑)。
そりゃ、「ホテル内の“バフェ”と“カフェ”で現金以外の売上日計を算出しデータとして管理」していたとするなら、「ノンネゴシアブル・チップ」を見かけたことはなかろうし、また「ロール・オーヴァー」という言葉を聞いたこともあるまい。
しかしマカオのVIPフロアなら、たとえそこが「ジャンケット・ルーム」であろうと、「プレミアム・フロア」であろうと、始終眼にするものであり、頻繁に聞く言葉なのである。
なぜか?
それらの部屋では、「ノンネゴシアブル・チップ」でなければ、プレイできないのだから(大笑)。
昨夜大勝し、今朝は気分もいいので、ついでだから、「日本で数少ないカジノの専門研究者」で「国際カジノ研究所長」に、カジノにかかわるきわめて基本的かつ初歩的・基礎的な用語の無料レクチャーをして差し上げる。
――「キャッシュ・チップ」で「ノンネゴシアブル・チップ」を購入することを、「ローリング」と呼ぶ。
どう、驚いた?
知らなかったんでしょ(大笑)。
それゆえ、「ノンネゴシアブル・チップ」は、「ローリング・チップ」とも呼ばれるようになった。
また、
――「ローリングの(=キャッシュ・チップでノンネゴシアブル・チップを購入した)総額」を、「ターン・オーヴァー」と対比させ「ロール・オーヴァー」と呼ぶのである。
ジャンケットやプレミアムのフロアで働く人たちは、まず100%の確率で、「ロール・オーヴァー」と言う。
なぜ、キャッシュ・チップで、ノンネゴシアブル・チップを購入しなければならないのか?
いや、そもそも、最初の「バイイン」の際にノンネゴシアブル・チップだけを渡された打ち手の手元に、どうしてキャッシュ・チップが存在するのか?
これもきわめて初歩的な疑問だが、その仕組みについては、本連載第二章でよく説明した、と考える。
木曽が検索の末、やっと見つけだした「rolling amount」という言葉は、主にCAGE(キャッシャーおよびそこにつながる会計部門)内の職員が、「プログラム」終了時の打ち手との「清算」のために用いるものである。CAGE内ではどうあれ、フロアではほとんど聞かない。
それはちょうど、フロアで「turning amount」という言葉は使われず、その代わりに「turn-over」と呼ぶのと同様だ。
まあ、「日本で数少ないカジノの専門研究者」から、「プログラム」ってなんだ、聞いたことがない、とまたフシをつけられそうな予感がするのだが(笑)。
「日本で数少ないカジノの専門研究者」を自称とはいえ主張したいのであれば、木曽さん、すくなくとも、現場をお踏みなさい。
現場を踏めば、必ず見えてくることがあります。
本やネットの検索だけで、妄想を膨らませていても、わからないことがたくさんあるのですよ(大笑)。