番外編その3:「負け逃げ」の研究(26)

 わたしが下のゲームング・フロアに降りたのが、午後2時ちょっと前。

 戦(いくさ)の前に腹ごしらえ、と思っていたのだが、すでに教祖さまは、奥の1万HKD(15万円)ミニマムのバカラ卓に坐っていた。

 新しい女性が、隣りにいる。

 20代前半、なかなかの美形ながら、派手さを抑えた清楚なおもむきである。

 彼女もまた、教祖さまの愛人なのか。

 宗教って、いいなああ。

「どうですか?」

 わたしは声を掛けながら、卓の隅の席に陣取った。

「昨日はあんたが居るあいだはよかったんだけど、帰ってから、もう地獄のケーセン(=バカラでの出目を示す画)だったよ。朝イチの便で、日本から新たな兵隊を届けてもらったところなんだ。まあ、本当の勝負は援軍が着いたこれからですな」

 と教祖さま。

 ああ、それでちょうど100万HKD(1500万円)相当のノンネゴシアブル(=ベット用の)・チップを、席前の卓上に積み上げていたのか。

 羅紗(ラシャ)上に、教祖さま特有の積み上げ方でつくる1000HKDのキャッシュ・チップの山は見当たらない。

 ということは、まさにこれから打ち始めるところなのか、それともまだ一手も勝っていないのか。

 成田発のHKエクスプレスを使うと、香港国際機場着は10時あたりだろうから、多分前者だ、とわたしは推察した。

 それにしても、電話かメール一本で、日本から大枚の現金が届けられる。

 再び、宗教って、いいなああ。

「ゲームに参加しても、いいですか?」

「どうぞどうぞ。また勝負しましょう」

 昨日と同じように、わたしと張り合うつもりらしい。

 望むところだ。上等である。

 わたしは25万HKD(375万円)をデポジットから引き出した。

 100万HKD対25HKDの勝負。

 これは圧倒的に4倍のバンクロールを持つ側の方が有利である。

 それでも構わない。

 わたしは、機の到来を待ち、オール・インの一手勝負しかする気はないのだから。

 それゆえ、当面わたしからは動かない。

 わたしの裏を張る(つまり「張り合う」)つもりらしい教祖さまも動けない。

 すると、「フリー・ゲーム」で、どんどんとケーセンだけが進んでいく。

 シューの三分の一くらいを消化したあたりだったか。

 勝ち目が、ある特定のパターンを示し始めた。

「Pのニコイチ」である。

 プレイヤー側が2勝すると、それ以上伸びずに、バンカー側に1回だけ飛ぶ。

 これが俗に「Pのニコイチ」と呼ばれるケーセンだ。

 そのパターンが、電光掲示板の表示では4本すなわち8行繰り返された。

 8行目でバンカー・サイドに飛んだ時、教祖さまが動いた。

 5万HKDのプレイヤー側へのベットだった。

 こらえきれなくなったのか。

 だから、駄目なんだよ。

 博奕(ばくち)は我慢。

 早漏は沈没。

 ところが、教祖さまはあっさりとナチュラル・エイトをプレイヤー側で絞り起こした。

 バンカー側が5だったから、教祖さまのボックスには5万HKDの勝ち金がつけられる。

 次手もプレイヤー側に5万HKDのベット。

 まあ、「Pのニコイチ」の画を信じるのであれば、そうなるのだろう。

 しかし、これまで繰り返して述べてきたように、ケーセンが示す画などというものは、なんの根拠ともならない。

 過去の勝ち目の記録は、いかなる意味でも、未来の勝ち目を示唆するものではない。

 ここで行くべきなのか。

「ちょっと待ってね」

 とディーラーに告げると、わたしは考え込んだ。

⇒つづきはこちら
番外編その3:「負け逃げ」の研究(27)

~カジノ語りの第一人者が、正しいカジノとの付き合い方を説く!~
新刊 森巣博ギャンブル叢書 第2弾『賭けるゆえに我あり』が好評発売中

賭けるゆえに我あり

PROFILE

森巣博
森巣博
1948年日本生まれ。雑誌編集者を経て、70年代よりロンドンのカジノでゲーム賭博を生業とする。自称「兼業作家」。『無境界の人』『越境者たち』『非国民』『二度と戻らぬ』『賭けるゆえに我あり』など、著書多数。