番外編その3:「負け逃げ」の研究(25)

 岸山さんと別れ、わたしはいったん部屋に戻った。

 コーヒーを飲みながら、これから起こるであろう教祖さま(荒磯さん)との戦いでの作戦を練る。
部屋の大窓から見下ろすマカオの街は、深い霧に沈んでいた。

 雨にでもなるのだろうか。

 勝敗確率50%の勝負に、実は緻密に練り上げるべき「作戦」などというものは存在しない。

 必要なのは、マネー・マネージメントだけである。

 ――勝負の機微は、駒の上げ下げ。

 何回も繰り返し書いてきたが、ゲーム賭博における勝負卓上の「作戦」は、これのみ。

 敵が昇り調子のときにはベットを抑え、敵が落ち目のときにどかんと行く。

 どれぐらい、行くのか?

 今回は一本勝負で決めよう。

 ごちゃごちゃと、取ったり取られたりする長丁場は、現在のわたしの状態には向いていない。それは、わかっていた。

 一本調子に駆け上がり、そこから一気に蹴落とされた。

 それでも、現在地点が「もう」底である、との保証はない。

 底さえ打っていたなら、這い上がれる可能性もあるのだろうが、じつはまだ転がり落ちている途中で、「まだまだ」の二番底が待ち受けているかもしれないのだ。

 ――もうは、まだまだ。まだまだは、もう。

 兜町格言だそうだが、これはゲーム賭博にもぴったりと当て嵌まる。

 というか、株取引だって、当たり前に博奕(ばくち)なのである。

 それにわたしはそもそも、「一撃離脱」を主戦法として、オオカミだのクマだのハイエナだのが群らがる博奕場で、これまで生き残ってきた。

 大舞台は、慣れた方法で演じるのが一番だろう。

 いくら、行くのか?

 これも決めた。

 一本、25万HKD(375万円)。

 その昔、まだ40歳代で勢いがあったころのわたしは、一手25万HKDくらいの勝負は、よく打った。

 勝ったり、負けたりした。

 総計してみれば、勝ったときの方が多かった、と思う。

 それゆえわたしは、いまでも息をしているのである。

 しかしそんなのは、戻らぬ夢のおさらい。ノスタルじじいの回顧録の部に属する。

 星霜を重ね、すっかりとしょっぱくなってしまった現在のわたしにとって、一手25万HKDの勝負は、ずしんと肚(はら)に響くほど大きい。

 でも、行こう。

 そう決めた。

 そして、岸山さんのように、「勝っても負けても、今回はこの一手で終了」としよう。

 このハウス到着時にわたしがした50万HKDのデポジットは、まだ手付かずでそのまま残っていた。

 したがって、たとえ25万HKDの大一番を失ったとしても、「『半ちぎり』で帰る」とする今滞在の「負け逃げの研究」の趣旨にはかなっている。

 これも、自分自身への言い訳だ。

 言い訳だけなら、無数に存在する。博奕では、どんな言い訳でも可能だ。

 しかし、負けることはあるまい、と無理やり自分を信じさせた。

 博奕は、とにかく信じるというところから始まる。

 そりゃそうだ。何の根拠もないものに、大枚のおカネを賭けていくのだから。

 大窓の外の霧が、大粒の雨に変わった。

 その大粒の雨が視界をさえぎり、マカオの街の灯は消えている。

 マリアナ諸島近海で発生した台風は、どうやら進路を西に向け北上中のようである。

 教祖さまは、このハウスだと通常、正午過ぎにゲーミング・フロアに降りてきた。

 それまで時間は充分にある。

 わたしは、バスルームにある大型ジャグジーに湯を入れた。

 頭の中を空っぽにして湯に浸かりたいのだが、なかなかそういうわけにもまいりません。

 泡を噴く湯船の中で手足を思いっ切り伸ばしていても、頭の内部は、妄想ばかり苦しゅうて。

⇒つづきはこちら
番外編その3:「負け逃げ」の研究(26)

~カジノ語りの第一人者が、正しいカジノとの付き合い方を説く!~
新刊 森巣博ギャンブル叢書 第2弾『賭けるゆえに我あり』が好評発売中

賭けるゆえに我あり

PROFILE

森巣博
森巣博
1948年日本生まれ。雑誌編集者を経て、70年代よりロンドンのカジノでゲーム賭博を生業とする。自称「兼業作家」。『無境界の人』『越境者たち』『非国民』『二度と戻らぬ』『賭けるゆえに我あり』など、著書多数。