ばくち打ち
番外編その3:「負け逃げ」の研究(29)
こめかみに青黒い血管を浮き上がらせた教祖さまがプレイヤー側に絞り起こしたのは、2枚のサンピンのカード。
いわゆる「リャンコ・サンピン」と呼ばれるカードの組み合わせで、片方総づけ、他方総抜け。
8プラス6イコール4の暫定持ち点となった。
ナチュラルで決められなかった教祖さまが、アイヤアと小さくつぶやきながら、2枚のカードを力なくディーラーに向かって投げ返す。
こんなん、ひと捻(ひね)りじゃわい。
ディーラーによって流されてきたバンカー側2枚のカードの上に掌を置き、わたしはひとまず呼吸を整えた。
前日の岸山さんの大賭金(おおだま)ベットのときにも書いたのだが、プレイヤー側の最初の2枚で4という持ち点は、弱いのである。とても弱い。
打ち手の感覚としては、数字的にそれよりも低い0,1,2,3などより、ずっと弱い。
苦しめ、もっと苦しめ、はははは。
「優しい数字ですね。じゃ、一発で決めましょう」
と、さらに余裕をもったつもりのわたし。
「このクー(=手)は、3枚引きになります。わたしの霊感がそう告げている」
と教祖さま。
なにを言いやがる。
教祖さまの霊感なんて、信者にだけ通用するんだよ。不信心のわたしには屁でもない。
と心の中で悪態をつくわたし。
「いまのあんたなら、出せて3でしょう」
教祖さまが追い打ちをかけやがった。
相手にせずに、わたしはカードの絞りに集中する。
1枚目は横ラインに4点が現れるセイピンのカード。
セイピンのカードでも「抜け」て9であれば、勝負の展開上わたしの優位はずいぶんと高まる。
このカードを最後まで確認せずに、2枚目のカードに移った。
最良は、同じくセイピンのカード。これなら、1枚を「抜け」ば、そこでナチュラル、すなわちフィニート。
わたしのベットには、23万7500HKDの勝ち金がつけられる(バンカー側の勝ち金からは、5%のコミッションが差し引かれる。プレイヤー側の勝利なら同額の払い戻し)。
2枚目のカードが絵札なら、二分の一の確率でわたしのナチュラル。
現時点での敵の持ち点は4だから、サンピンのカードでも数が多いものなら、まず負けることはあるまい。
わたしが力を籠めて絞っているカードの右上隅に、影が現れた。つまり、脚がつく。
絵札や最悪のモーピン(1か2か3)ではなかった。
それはいいにしても、二段目が「抜け」ている。
んっ?
せめてサンピン。
そう願いながら、カードを絞る指先に、さらに力を加える。
すでにめくり上げたカードの先端が、ぶるぶると震えていた。
つけっ、コノヤロ。出てこい!
んっ、んんっ?
横サイド中央にも影が現れない。
ということは、わたしが絞っているのは、リャンピン(4か5)のカードなのである。
ヤバソー。
心中に芽生える不安の芽。
こうなるとバンカー側の暫定持ち点は、最良で10プラス5の5、最悪だと9プラス4の3となる。
プレイヤー側の最初の2枚での持ち点が4であるなら、バンカー側の最初の2枚での持ち点が5ならば、上等だ。同点の4でも、充分勝負になるのだろう。
しかしわたしの握るセイピン・リャンピンの組み合わせのカードが、両者とも「抜け」「抜け」で、9プラス4イコール3の持ち点になると、勝利の可能性はぐんと低くなる。
厳しい展開となった。
~カジノ語りの第一人者が、正しいカジノとの付き合い方を説く!~
新刊 森巣博ギャンブル叢書 第2弾『賭けるゆえに我あり』が好評発売中