番外編その4:『IR推進法案』成立で考えること(23)

 こと「日本のカジノ用語」に関する限り、わたしはちょっぴり自慢してもよろしい、と自負する。

 というのは、わたしが文章を発表するようになってから、日本の打ち手たちの「和製カジノ用語」が、ほんのわずかずつだが「正しいカジノ用語」に変わり始めているからである。

 しかしそれでも、シャッフルされたカードを入れる箱およびそのセッションを「シューター」、BJ(ビージェイ。=ブラックジャック)におけるディーラーのオープンされた一枚目を「フェイス・カード」等々、と珍妙な用語を使う人たちは、まだ多い。

 しょせん博奕(ばくち)でのターミノロジー(=専門用語)だから、意味さえ通れば間違っていても構わないのかもしれないけれど、実際問題として、マカオやマニラのカジノのBJ卓で、混乱や摩擦の原因となっているケースもままある。

 ボックス4に配られた2枚のカードは8プラス4で、持ち点12。

 ヒット(=もう一枚カードを引くこと)かステイ(=もう一枚カードを引かないこと)か迷っているボックス4の打ち手に、隣りのボックスに坐った関西弁のおっさんが、

「親の『フェイス・カード』は2なんやから、『ベイシック・ストラテジー』ではステイ。当たり前やんけ」

 なんて、訳知り顔で指導したりする。

「フェイス・カード」が「2」って、いったいどういう状況なのか?

 いや、そもそもこの状況下、「ベイシック・ストラテジー(BS。=BJで確率上もっとも有効な戦法)」では、ここはどうしてもヒットのケースなのだが(笑)。

 おまけに、「あんたがヒットしたんで、親は21を引き上がったやんけ。このボケ」

 なんて貶されたりしたら、セオリー通りヒットしたボックス4の打ち手は、まさに泣きっ面に蜂だろう。

 あまたの抵抗勢力を撃破して、どうやら日本でも近い将来に、国家公認のカジノが開業するらしい流れとなってきた。

 日本の公認カジノで、これから職員として採用される者たちは、間違いなく「イン・ハウス・トレーニング」で研修を受けることになるのだろう。その際講師となる人たちは、これもまず間違いなく、海外から連れてくる。

 そうであるなら、日本での「正しいカジノ用語」の普及は、これからどうしても必要不可欠となるはずである。

      *          *         *

 さて蛇足かもしれないが、一応ここで取り上げた「和製カジノ英語」に対応する「正しい用語」の方も書いておこう。

「シューター」は、「シュー・ボックス(SHOE BOX)」が正しい。

 先述したように、カジノで「シューター(SHOOTER)」といえば、「クラップスでサイコロを投げる人」を指す。したがってシャッフルしたカードを入れる箱のことを「シューター」と呼ぶのは、日本の非合法あるいは韓国の合法カジノ以外では意味をなさない。

 ゲーム卓上に置かれたシャッフル済みのカードを入れる箱は、ディーラー側の底が高くなっている。そうした方が、カードをボックスから抜きやすいからである。

 ちょうどハイヒールの靴を入れるボックスに似ている。それで「シュー・ボックス(=靴箱)」と呼ばれるようになった。(正規の呼び方は、“CARDS DISPENSER”。略して“ディスペンサー”)

 その「シュー・ボックス」という呼称から導かれ、6デック(DECK。=トランプ52枚一組)なり8デックでおこなわれるワン・セッションを「シュー」と呼ぶようになった。

「ケーセンが素直で、いいシューだね」とか「地獄シューだ」といった使われ方をする。

続きはこちら⇒番外編その4:『IR推進法案』成立で考えること(24)

~カジノ語りの第一人者が、正しいカジノとの付き合い方を説く!~
新刊 森巣博ギャンブル叢書 第2弾『賭けるゆえに我あり』が好評発売中

賭けるゆえに我あり

PROFILE

森巣博
森巣博
1948年日本生まれ。雑誌編集者を経て、70年代よりロンドンのカジノでゲーム賭博を生業とする。自称「兼業作家」。『無境界の人』『越境者たち』『非国民』『二度と戻らぬ』『賭けるゆえに我あり』など、著書多数。