第6章第4部:振り向けば、ジャンケット(16)

 こうである。

 ――子曰

 飽食終日、無所用心、難矣哉、不有博奕者乎、爲之猶賢乎已。

 毎日腹いっぱいメシを喰っているだけで、なにごとにも心を動かせない。困ったことである。博奕(ばくち)でもしていればいいものを。

 良平の(おそらく正しい)解釈では、以上のようになった。

 日本の国文学者の中には、「博奕」を「賭博・賭事」ではなくて、「双六(すごろく)」や「骰子(さいころ)遊び」と説明する者もいるのだが、バカか、と良平は思う。

 現在日本や中国と呼ばれる地域では、「双六」にせよ「骰子遊び」にせよ、太古の昔から「金品を賭する」ことによって成立してきた。つまり「賭博」以外のなにものでもなかろう。

――博奕(はくえき=ばくち)なる者あらざるや。

 まだアルコールの薬理が強烈に作用する頭で、良平は結局この言葉にたどり着く。

 ジャンケット事業は優子に売り渡し、断じてなにもしないのではなくて、博奕をしながら残りの人生を送る。

 失っても悔いが残らないのは、資産の半分ほどだろう。

 現在の為替交換率で5億円分もあれば、そしてそれを香港ドルでもって運用していれば、とんでもない贅沢でも望まない限り、余生を快適にしのげるはずだと良平は推察する。

 日本円では、まず駄目だ。

 行政府の意を受けた中央銀行が、紙幣を刷れるだけ刷って、国や民間の債権(国債・社債・PC等)を買い取りまくっていた。中央銀行が保有する膨大な株や債権を市場で売ることはほぼ不可能であるのだから、日本円は遅かれ早かれ紙くず同然となってしまう。これ、コトの道理。

 香港ドルは、人民元とではなくてUSドルとペッグしている。そこが強みだった。

 いずれコケるかもしれないが、しばらくの間USドルは世界の基調通貨の座を譲ることはあるまい。

 半分は、安全運用。こちらでギャンブルはしない。

 残った5億円分超のUSDを握りしめ、旅打ちに出掛ける。

 世界中のカジノを回る。

――不有博奕者乎、

 博奕なる者あらざるや。

 孔子さまが、そうおっしゃったのじゃ。

 自由度が高くて気に入った国には、口座を開設して現地通貨として残った(あるいは稼いだ)カネを入れておく。

 魅力的なアイディアだった。

 その魅力的なアイディアを思いつき、良平は再び苦しい眠りにおちる。

 瞼(まぶた)の裏を、魑魅魍魎(ちみもうりょう)が駆け抜けた。

 枯れ木に囲まれた泥沼に、ちいさな蓮が可憐に咲いている。

――好花不常開

 好景不常在 (『何日 君再来』)

 きれいな花やきれいな景色は、必ず消滅する。

 あれは、マギーではなかったか。

――良平、こっちに来て。

 と囁きながら、そのマギーとおぼしき女性が、どんどんと遠ざかっていった。

 漆黒の闇に溶け込む寸前に、女性は良平に向かって振り返る。

 振り向けば、ジャンケットで身と心を削った初老の男が、そこにはいた。(了)

⇒続きはこちら 番外編6 闘った奴らの肖像:第1章 第1部 待てよ潤太郎(1)

PROFILE

森巣博
森巣博
1948年日本生まれ。雑誌編集者を経て、70年代よりロンドンのカジノでゲーム賭博を生業とする。自称「兼業作家」。『無境界の人』『越境者たち』『非国民』『二度と戻らぬ』『賭けるゆえに我あり』など、著書多数。