高級マットレスにしたら寝られなくなった…寝具を買うときに絶対必要な予備知識とは?【元ふとん屋が教えます】
―[元ふとん屋が教えます/大野悦史]―
はじめまして、「寝具の情報・ニュースまとめブログ」管理人の大野といいます。これから日刊SPA!で寝具や睡眠についての記事を書いていきます。
まずは最初なので簡単に自己紹介すると、私は都内で十数年間、寝具店を経営してきました。小さい店なりに販売・仕入れ・企画・宣伝など業務は多岐に渡り慌しい日々でしたが、そのおかげで、普通の人では絶対に知りえない「寝具業界のイロハ」にたくさん触れてきたわけです。
そして、そこで痛感したのは、あまりにも寝具業界側と消費者側との間に「情報格差」が広がっているという現実です。
実際に、皆さんは自分の布団やベッドを買ったときどんな状況でしたか?「なんとなく、店員に『コレがいい』と薦められたものを買った」「少し寝転がったら感触が気持ちよくて買った」という人がほとんどでしょう。
ハッキリ言って、それは失敗のもと。マットレスなどは高級な商品であり、しかも長く使い続けるのに、予備知識もなく買っている人があまりにも多いのです。そしてそれは、長く寝続けるなかで深刻な体のトラブルを招くこともあります。
私は現在、寝具に関する情報をブログで発信する傍ら、寝具コンシェルジュ的な仕事にも携わっています。それらの経験から、これからの記事では、消費者と寝具業界の間に横たわる「情報格差」を、少しでも埋めていきたいと思っています。
そこで今回はまず、私が出会った事例から「多くの人がハマるマットレス選びの失敗パターン」をお伝えします。
相談ケース「買ったマットレスが堅すぎて寝られなくなった」
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
家具・家電のサブスク「CLAS」が便利すぎた。1か月だけの使用もOK
40万円の高級ソファー、中古ならヤフオク!でいくら安く買える? 挑戦してみた
「自治体のリサイクルショップ」がお得すぎる! ニトリの食器棚が90%オフに
「無駄のない買い物をしたい」なら予算を第一に考えるべきではない理由
ニトリの店員が明かす「買いたい/買いたくない」商品トップ3
「寝ても疲れがとれない人」こそ知っておくべき“睡眠不足を改善させる5つの方法”
ニトリで選ぶ通気性抜群の快適寝具3選。「暑い季節もこれでOK」と寝具販売員も絶賛
ニトリ&無印良品「夏場でも快適に眠れる枕」3選。寝具販売員が激押しする“新体験”の寝心地とは
ニトリ&しまむらで厳選!寝具販売員が選ぶ「女性のための枕」3選
無印良品としまむら「快適すぎるパジャマ」3選。寝具販売員が“毎日が変わる”と力説するワケ
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
土日の“寝だめ”は、逆に疲れる。医師がすすめる「土日の良い睡眠」3ケ条
土日で疲れを吹き飛ばす!睡眠のプロが教える「休み下手」日本人のための休息術
「寝ても疲れがとれない人」こそ知っておくべき“睡眠不足を改善させる5つの方法”
健康管理のプロは知っている「本当に体調がよくなる枕」の選び方
この記者は、他にもこんな記事を書いています