ニュース

女風呂やJKパンチラ…とある盗撮動画販売サイトが「2年半で10億円」売り上げても摘発されない驚愕理由

「プロ盗撮師」たちはスマホではなく小型カメラを使う

『[鬼畜な盗撮犯]たちの正体』検挙件数

全国における盗撮事犯の検挙件数は13年で3倍に急増。スマートフォンのカメラの機能向上と普及が、盗撮増加に起因か。スマートフォンによる犯行が8割を占めるが、プロの盗撮犯は小型の隠しカメラを使用している。法務省「盗撮事犯の検挙情報」をもとに編集部にて作成

 そんな中、スマホのカメラ機能の向上により盗撮行為は年々増加。警察庁の発表によると、去年1年間の全国の検挙件数は約5700件に上り、過去最多を更新した。  しかし、動画をカネにする「プロ盗撮師」たちはペン型やUSB型などの小型カメラを使う。その状況に歯止めをかけるべく、今年7月13日より施行されたのが「撮影罪」だ。
『[鬼畜な盗撮犯]たちの正体』USB

USBアダプターに見えるが、カメラが内蔵されている。表向きには「防犯用」として販売されているが、悪用する者は後を絶たない

「性的な姿を盗撮する行為のほか、その画像をインターネットなどで公開したり、保管したりすることが処罰の対象になります。撮影行為には最大3年の懲役または300万円以下の罰金が、画像の公開などの行為はさらに重い最大5年の懲役、または500万円以下の罰金が科されます」  解説してくれたのは、盗撮事例を数多く担当してきた弁護士の若林翔氏だ。

盗撮に対する処罰の軽さ

「かねてより、盗撮に対する処罰については『軽すぎる』という声が上がっていました。これまでは、『軽犯罪法違反』として摘発される事例もありましたが、その被害の大きさに見合っていませんでした」  また、各都道府県の迷惑防止条例で取り締まるケースが大半で、処罰対象の行為や罰則も自治体によってバラバラなため、すべての盗撮事例を摘発できるものではないという問題点もあった。 「近年、航空機内でキャビンアテンダントを盗撮する事例も増えており、早急な対応が必要でした。この法律ができたことにより、警察も本腰を入れるはず。大きな抑止力になるのでは」(若林氏)  だが、現状ある盗撮動画販売サイトの摘発にはまだ壁がある。「撮影罪」が新たな被害者を生まない壁となってくれればいいが……。
次のページ
盗撮被害女性「私の動画は一生消えない」
1
2
3
大学を卒業後、土方、地図会社、大手ベンチャー、外資など振り幅広く経験。超得意分野はエンタメ

記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ