ライフ

1900日以上「毎日すき家に通い続ける」男性に訪れた最大のピンチ。閉店期間中にも、なんとか記録を継続できたワケ

すき家に対して思うことは…

マナリス氏が毎日すき家に通うようになったのは、メルカリの紹介キャンペーンを使って「もし登録してくれて私にポイントが入ったら、それは全部すき家に使います」と、X(旧Twitter)に投稿したのがきっかけだ。 これが大きく拡散されてポイントが次々入り、“毎日通うハメ”になったのだ。つまり“”好き”だからはじまったことではないが、もちろん愛着は生まれているはずだ。すき家がこうした状況になってしまったことに対しては、率直にどう思っているのか。 「悲しい感情はありません。とにかく、『よくないことなので、しっかりしてよ』と……。ただ、その後の対応を見ていたら、初動は誤ったかもしれませんが、現時点で出てきた文面などを見ても、調査・精査をきちんとして真摯に向き合っているとは思います」 ネズミが混入した味噌汁の画像は、SNSで拡散されたことで、世間に知られることになった。現在のすき家に関するSNSの反応について何を思うのか。 「ネガティブな反応が多いかと思っていましたが、応援する声が多かったのは意外でした。味噌汁の画像はショッキングなので、悪いイメージの払拭は簡単ではないと思いますが、真摯さが少しは伝わっているのかなと」

今回こそ最大のピンチ

実は、マナリス氏の「毎日すき家」が途切れるピンチに陥ったのは、今回が初めてではない。 「数年前、仕事で帰りが遅くなって23時過ぎの電車に乗っていたら、人身事故で止まってしまったんです。駅ではない場所だったので降りることもできず、その時点でまだ食べていなかったので『これはまずい!』と……」 その後、電車は10分程度で動いて駅まで動き、0時前になんとかすき家に行くことができたのだという。 「コロナに罹った時もピンチでした。外出できないのでデリバリーサービスにお世話になっていたんですが、大雪で配達員さんがかなり少ない時があって。3つのデリバリーアプリと、10時間くらいにらめっこして、ようやく来てもらえました」 ピンチをいくつも乗り越えてきたマナリス氏だが、今回こそ最大のピンチだと話す。 「フォロワーさんからの情報提供のおかげもあって、一時閉店の期間として発表されている4/4まではなんとかなりそうです。ただ、ここから期間が伸びたり、閉店する店舗が増えたりする可能性がありますからね」 ===== マナリス氏は今や、すき家と一蓮托生と言っていい存在。この先、どうなっていくのか気が気ではないはずだ。 <取材・文/Mr.tsubaking>
Boogie the マッハモータースのドラマーとして、NHK「大!天才てれびくん」の主題歌を担当し、サエキけんぞうや野宮真貴らのバックバンドも務める。またBS朝日「世界の名画」をはじめ、放送作家としても活動し、Webサイト「世界の美術館」での美術コラムやニュースサイト「TABLO」での珍スポット連載を執筆。そのほか、旅行会社などで仏像解説も。
1
2