「720円」から「1150円」に値上げした松屋のカレギュウ。“170円安く食べられる”裏技を考えた
物価高など、さまざまに要因によって外食の価格も高止まり。高騰するお米ナシでは成立しないカレーライスももろに影響を受けてしまっている状況が続いています。たとえば、ココイチでも1,000円超えメニューが珍しくなく、それに伴い“客離れ”が叫ばれているわけです。
一方で存在感が日に日に増しているのが大手牛丼チェーン。すき家は「カレー並盛」が490円、吉野家は6月から再登場の「スパイシーカレー」を並盛498円に設定。いずれも500円を切っており、なおかつ店舗数もけた違い……牛丼チェーンが、いまや“カレーインフラ”として機能していることは言うまでもありません。
そして松屋です。少し前まで足並みを揃えていたのですが、ここにきて独自路線に舵を切る展開に。480円のオリジナルカレーを一度休止し、ファンも多かった「創業ビーフカレー」を期間限定で復活販売中なのですが、かつて490円で提供していたこのカレーを780円まで値上げしてしまったのです。
松屋の期間限定メニューにおいて、「780円」という価格は珍しくありません。これに関しては、それほど驚きはしなかったのですが、ギュウを乗せた「創業ビーフカレギュウ」が1150円……。牛丼チェーンらしからぬ価格になっていて、さすがにメニュー画面を二度見することに。
創業ビーフカレーがレギュラーメニューだったころは、“ギュウ乗せ”が720円だったので、現在の価格と比較すると430円も高くなっているのです! 創業ビーフカレーは“カレギュウ派”の筆者にとって大問題。ここまで値上がってしまうと、さすがに注文をためらってしまいますね。
創業ビーフカレギュウを諦めてプレーンの創業ビーフカレーを食べても良かったのですが、胃袋はすでにカレギュウモード……。それならば、リーズナブルにカレギュウが楽しめる松屋の裏技「ミニ牛皿」で乗り切るとしましょう。
プレーンの創業ビーフカレー(780円)とミニ牛皿(200円)をオーダーし、セルフでミニ牛皿を乗せると170円も安い980円で「創業ビーフカレギュウ」が完成ーーこれでかなりお得に念願ののカレギュウが楽しめます。
久しぶりに食べる創業ビーフカレーは旨味のパンチで攻め込む超濃厚なあの味わい。カレーに溶け込むビーフの風味とスパイスの香り、繊維状になるまで煮込まれた牛肉が懐かしいです。
プレーンでももちろん美味しいですが、ギュウと合わさると旨さが倍増するのが松屋のカレー。ギュウを噛みしめながら濃厚な創業ビーフカレーをかき込むと、口いっぱいに広がる牛肉の喜びが。創業ビーフカレーはプレーンよりもカレギュウにかぎりますね!
デフォルトでギュウが乗る1150円の創業ビーフカレギュウと比べるとギュウの量は少ないですが、しっかりお腹を満たしてくれますよ。松屋のカレーはカレギュウ派の方は、「ミニ牛皿」の裏技を上手に活用してお得に創業ビーフカレギュウを味わってみてください。
「創業ビーフカレギュウ」、1150円か…

「1150円」を、つい二度見してしまった
「ミニ牛皿」(200円)を活用すべし

創業ビーフカレー(780円)とミニ牛皿(200円)

裏技で十分満足できる代物に
1
2
インド料理からお家カレーまで精通する次世代のカレー研究家。日本野菜ソムリエ協会カレーマイスター養成講座講師。レシピ、食べ歩き、商品情報など、カレーにまつわるさまざまなトピックを日々発信している。著書『初めての東京スパイスカレーガイド』 ブログ:カレーなる365日 X:@spicy_maruyama
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
複雑な辛旨のトリコ!五郎もハマったカレーって?
「720円」から「1150円」に値上げした松屋のカレギュウ。“170円安く食べられる”裏技を考えた
客単価1200円を超えたCoCo壱番屋の「高級化」に客離れが止まらず…“8か月連続前年割れ”の苦境に打開策はあるか
「カライ、カライ、旨い!」井之頭五郎が思わず唸ったカレーとは?
東京大学の学食は「早い、高い、おいしくない…」現役学生のホンネ。それでも「行くしかない」切実な事情が
この記者は、他にもこんな記事を書いています