ココイチ、ポークカレーが「591円→646円」に…値上げラッシュでも“1000円以内で満足”の組み合わせ4選
価格上昇が当たり前になっていますが、値上げが難しい食べ物の1つがカレーなのかもしれません。松屋は昨年1月よりカレーの値上げに踏み切ったものの、上手く軌道に乗せられず、この夏からは低価格路線にシフトすることに。無印良品のレトルトカレーも今年の3月から値上げではなく、逆に値下げを行うなど、他ジャンルの食べ物よりも大幅な価格アップは行われていない印象があるんですよね。
そんななか、ついに大きく動いてきたのがカレーチェーン最大手のCOCO壱番屋(以下、ココイチ)。2022年12月の値上げ以降、しばらく価格を据え置いていましたが、ついに8月1日より値上げを決行することに!
それによりベースのポークカレー(300g)は東京・神奈川・大阪で591円から646円に、その他地域では570円から646円に値上げ。トッピングも45種類で値上げとなりました。
「ココイチのカレーは庶民の食べ物でなくなってしまったのか……」そんな声が全国各地から聞こえてきていますが、組み合わせ次第では1000円以内でまだまだ賑やかに楽しむことができるんですよね!
ここからはココイチのカレーを食べ続けて30年以上のカレー研究家スパイシー丸山が、「1000円以内で満足できる華麗(カレー)なる組み合わせ」4種類を紹介していきたいと思います。
1000円以内の組み合わせでキーとなるのが低価格のハーフサイズトッピング。今回の価格改定でハーフシリーズも価格がグンとアップしてしまいましたが、それでも使えるアイテムは盛りだくさんなんですよね。
オーダーのベースを646円のポークカレーにして、気になるハーフトッピングを組み合わせていきましょう。
3種類のシーフード具材が楽しめるココイチ通にはおなじみの「海の幸カレー」ですが、今回の価格改定により1016円になり、ついに1000円を超えてしまいました。
そんな海の幸カレーよりもリーズナブルに、さらに満足感が味わえるのがスパイシー丸山考案の「ハーフシーフードMIX」。ポークカレー(646円)+ハーフイカ(132円)+ハーフあさり(106円)+フィッシュフライ(106円)という揚げ物も2個乗る組み合わせで、合計金額は990円。しっかり1000円以内におさまっています。
あさりはハーフでもけっこう量が入っているので、カレーソースにあさりの風味が溶け込みシーフードカレーならではの贅沢な美味しさに! イカフライだけでなく、フィッシュフライも乗る揚げ物ダブル仕様なので、食べ応えもバッチリです。
「海の幸カレー」よりもボリューム感があるので、シーフード好きは試してみてください。
組み合わせ次第では「1000円以内」でも…
①ハーフシーフードMIX
![ココイチ](/wp-content/uploads/2024/08/oocoichi-4-550x413.jpg)
インド料理からお家カレーまで精通する次世代のカレー研究家。日本野菜ソムリエ協会カレーマイスター養成講座講師。レシピ、食べ歩き、商品情報など、カレーにまつわるさまざまなトピックを日々発信している。著書『初めての東京スパイスカレーガイド』 ブログ:カレーなる365日 X:@spicy_maruyama
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
東京大学の学食は「早い、高い、おいしくない…」現役学生のホンネ。それでも「行くしかない」切実な事情が
“4000日以上”毎日カレーを食べ続ける人物を直撃。「体調や体重」以外で現れた“変化”
ココイチ、ポークカレーが「591円→646円」に…値上げラッシュでも“1000円以内で満足”の組み合わせ4選
“ちょっと高い”ココイチ、最強の組み合わせは?30年通うマニアが考えた「1000円以内メニュー」4選
「ぼくのなつやすみ」作者の創作カレー店が人気。ゲームづくりとの“意外な共通点”とは
この記者は、他にもこんな記事を書いています