東京大学の学食は「早い、高い、おいしくない…」現役学生のホンネ。それでも「行くしかない」切実な事情が
―[貧困東大生・布施川天馬]―
東京大学は、日本トップクラスの大学だ。偏差値的な話でももちろん、世界大学ランキングで29位(2024年版タイムズ・ハイヤー・エデュケーションの調査による)で、国内外を問わず知名度は高いといえる。
研究設備だって国内トップクラスだ。日本中の学生たちが東京大学を目指して、受験戦争に明け暮れる。
東京大学に入学してみて、やはり素晴らしい大学だと感じた。同年代トップの頭脳を持つ人々に囲まれながら、最高クラスの研究の様子をみられる。もし進学先として迷っている人がいるなら、東京大学は間違いないと断言できる。
学生の評判が良くない東大の学食
早い、高い、おいしくない
1
2
1997年生まれ。世帯年収300万円台の家庭に生まれながらも、効率的な勉強法を自ら編み出し、東大合格を果たす。著書に最小限のコストで最大の成果を出すためのノウハウを体系化した著書『東大式節約勉強法』、膨大な範囲と量の受験勉強をする中で気がついた「コスパを極限まで高める時間の使い方」を解説した『東大式時間術』がある。株式会社カルペ・ディエムにて、講師として、お金と時間をかけない「省エネ」スタイルの勉強法を学生たちに伝えている。(Xアカウント:@Temma_Fusegawa)
記事一覧へ
![]() | 『東大式節約勉強法』 目標達成のための最短ルート、最小コストの具体的な方法が満載 ![]() ![]() |
![]() | 『人生を切りひらく 最高の自宅勉強法』 週3バイトしながら東大に合格した著者が明かす「最高の勉強法」 ![]() ![]() |
![]() | 『東大合格はいくらで買えるか?』 東大生100人調査でわかった教育投資の正解 (星海社 e-SHINSHO) ![]() ![]() |
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
複雑な辛旨のトリコ!五郎もハマったカレーって?
「720円」から「1150円」に値上げした松屋のカレギュウ。“170円安く食べられる”裏技を考えた
客単価1200円を超えたCoCo壱番屋の「高級化」に客離れが止まらず…“8か月連続前年割れ”の苦境に打開策はあるか
「カライ、カライ、旨い!」井之頭五郎が思わず唸ったカレーとは?
東京大学の学食は「早い、高い、おいしくない…」現役学生のホンネ。それでも「行くしかない」切実な事情が
この記者は、他にもこんな記事を書いています