500円以下の「激安ワイン」は氷を入れて飲むとウマい
―[[ヤバすぎる激安商品]を試す!]―
日刊SPA!「噂の[激安商品]を試した!」特集では、ルンバやマッサージなど5本の激安商品をレビューしたが、今回はさらにスケールアップ。事故物件や金融車などある意味「ヤバすぎるため、安くて当たり前!」な商品をガチで試して、その実力度を検証してみた!
◆激安な酒を飲むコツは“冷やす”こと
安い酒をあおって悪酔いし、頭痛や二日酔いに苦しむことはよくある。そこで500円以下の激安ワイン3本をセレクトし、銀座のバー「bar cacoi」のオーナー兼バーテンダー、大場健志氏と共に飲み比べてみた。
「3本とも深みやボディの重さを感じるような飲みごたえはありませんが、良くも悪くも軽くて飲みやすい。家飲み用ならOKですね。冷やしたり氷を入れて飲んだり、サングリアやジンジャー割りにしてもよさそう。ワインに関しては、市場に出回っている以上“大外れ”はないと思っていいです。ただ、飲みすぎると悪酔いするかも」
⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=605335
- 「個人的にはチリ産のワイン『コスタネラ メルロー』が一番好き。ブレンドせずにメルローというぶどう品種のみで造っていて、きちんと特有の香りもします。他の2本も悪くありません。あとは好みの問題で、ラベルをみて重めか軽めかを選べばいいでしょう」(大場氏)
- 3本の激安赤ワインを試飲した大場氏いわく「お店にはちょっと置けませんが、家飲み用としてなら十分イケますよ」

「冷やして風呂上がりにキュッと飲むべき。バーベキューなどでは1缶ずつ開けて、早めに飲む。ぬるくなったら、甘ったるさが強くなって飲みづらい味になります」と語る大場氏。ちなみにベルギー産の「ユーロホップ」以外はすべて韓国産
―[[ヤバすぎる激安商品]を試す!]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「日本人同士は助け合いが必要だ」――46歳のバツイチおじさんは美女を魔の手から救い出そうとした 〈第6話〉
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
サイゼリヤ店員が選ぶ、食べたい/食べたくないメニュー。定番商品を抑えての1位は…?
サイゼリヤ飲み会がコスパ最強。一人2000円以下で実質飲み放題!?
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
価値が上がり続ける国産ウイスキーボトルは「これから投資しても手遅れ」次に狙うべきは
海底熟成されたワインの味は? 南伊豆の海底で年を越した「SUBRINA」を試飲
お酒のコルクが「劣化して開かない」ときの応急処置の方法
宇宙熟成の超高級赤ワインがISSから返ってきてオークションへ!その価格は
家飲み気分を変えるBAR環境音の探し方。YouTube、I miss my bar