圏央道で大競争!直結した東名、中央、関越で速いのはどのルート?
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
6月28日に、圏央道の相模原愛川IC~高尾山IC間の14.8kmが開通したことで、東名の海老名JCTから中央道の八王子JCTを経由して、関越道の鶴ヶ島JCTまでが南北につながった。そこで東京西部在住の3人が、週末の夕方、渋滞中の東名・秦野中井ICに集合。万感の思いを込めながら、練馬区の谷原交差点を目指して3ルートで競争してみました!

- 海老名JCT―海老名IC間は平成22年2月、八王子JCT―高尾山IC間は平成24年3月、海老名IC―相模原愛川IC間は平成25年3月に開通
- 今回の相模原愛川IC―高尾山IC間開通で、圏央道は桶川北本ICから海老名JCTまでつながった
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
死亡事故率は4車線の約2倍!交通量増加の圏央道も暫定2車線区間の対策を【道路交通ジャーナリスト清水草一】
自動車業界ゆく年くる年。2015年はVWショックにS660、ロードスター、圏央道開通に涙が出た
全線6車線の新東名を4車線で使っているのはなぜなのか?
圏央道で大競争!直結した東名、中央、関越で速いのはどのルート?
日本のアウトバーン!新東名・新名神全線6車線化、時速120km完成への道のり
高速道路の謎。関越道に最高速度120km予定区間がない!東関道や常磐道もあるのに…
渋滞緩和じゃない!新東名全線開通先送りで老い先短いカーマニアが残念に思ったこと
シルバーウィーク渋滞の高速道路。走りやすさは新東名でもSAで選ぶなら東名がオススメ
圏央道で大競争!直結した東名、中央、関越で速いのはどのルート?
この記者は、他にもこんな記事を書いています