ユーロ圏の「デフレ転落相場」をご存知でしたか!?
資料参照>。経験的には独金利も下がり過ぎで、独金利低下のクライマックス局面に入っている可能性が高そうだ。
※<資料>はコチラ⇒https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=699444
ここ数年で、独長期金利の90日線からの乖離率がマイナス30%超で拡大一巡、金利下がり過ぎが限界を極めて修正に転じたのは2011年9月と2012年6月だった。ではこの2つのケースで、下がり過ぎ修正の金利はどのように上がり、そんな独金利上昇のなかでユーロはどうなったか。
結論的にいうと、下がり過ぎ修正の金利上昇は、短期間で比較的大きなものになっていた。ただその割に、ユーロ反発は意外と限られる結果にとどまっていた。
例えば、上記2つの例で、独長期金利は1か月以内に0.4%程度の上昇となった。かりに今回、0.9%台から同じような金利上昇に向かうなら、独金利は1か月以内で1.2-1.3%程度まで上昇する計算になる。
上記2例でユーロ反発はどうだったかといえば、短期間で最大3%程度にとどまっていた。今回かりに1.33ドル台から3%程度の反発が起こるなら1.35-1.36ドル程度という計算になる。(了)
◆8、9月の会場及びWEBセミナーのご案内
8月23日=「為替の学校」M2JFXアカデミア・東京1デー
8月29日=アカデミア3周年記念「月例WEBセミナー特番」
9月3日=「為替の学校」M2JFXアカデミア・予測編
9月10日=「100万$ナイト為替セミナー・スペシャル」
9月15日=「為替の学校」M2JFXアカデミア・東京1デー
http://www.m2j.co.jp/seminar/
【吉田 恒氏】
1985年、立教大学文学部卒業後、(株)自由経済社(現・(株)T&Cフィナンシャルリサーチ)に入社。同社の代表取締役社長などを経て、2011年7月から、米国を本拠とするグローバル投資のリサーチャーズ・チーム、「マーケットエディターズ」の日本代表に就任。国際金融アナリストとして、執筆・講演などを精力的に行っている。また「M2JFXアカデミア」の学長も務めている。
2000年ITバブル崩壊、2002年の円急落、2007年円安バブル崩壊など大相場予測をことごとく的中させ話題に。「わかりやすい、役立つ」として、高い顧客支持を有する。
著書に『FX7つの成功法則』(ダイヤモンド社)など
●ツイッター http://mobile.twitter.com/yoshida_hisashi
●毎週動画 http://www.m2j.co.jp/fx_channel/
●FXの学校「アカデミア」 https://www.m2j.co.jp/mp/my_fxacademia/
独長期金利(10年債利回り)が1%を割り込んできた。ユーロ圏のデフレ転落を織り込む象徴的な動きといえるだろう。ではこれで金利や為替がどうのように動くかについて、今回は考えてみたい。
◆独金利はいったんクライマックスの可能性
上述のように独金が1%を割り込む動きとなるなか、ただ一方で、独長期金利の90日移動平均線からの乖離率はマイナス30%近くまで拡大してきた<
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ