ヤマダ電機が大塚家具を子会社化した理由。ニトリと明暗分けた2つの弱点
―[あの企業の意外なミライ]―
12月12日13時10分ごろ――。JR五反田駅東口から歩いて5分のところにある「パネッテリア・アリエッタ」でパンを買い、同僚女性(41歳・2児のママ)とランチを食べていたときのことです。私のiPhone11proのホーム画面に、プッシュ通知で衝撃的なニュースが飛び込んできました。
<ヤマダ電機が、経営再建中の大塚家具を子会社化する方向で最終調整に入った>
思わず、それまでの会話を遮って、私はiPhone11proの画面に釘付けになりました。つい数年前まで銀行借り入れもない強固なバランスシートが売りだった大塚家具。そんな企業が赤字を垂れ流し、今や資金ショート寸前に。そしてついに、同社は単独での生き残りを諦め、ヤマダ電機の傘下に入ったのです。
ヤマダ電機は、12月末にも第三者割当増資を引き受け、大塚家具の株式を約44億円で51%取得、同社を子会社化する予定です。
一体、ここに至るまでに何があったのか。
「どうせお家騒動でしょ?」
「社長が他人の意見を聞かずに無能だったからでしょ?」
そんな居酒屋談義で交わされそうな“経営分析”を超えた今回の決断の背景にあるものを、財務状況の分析を通して5分程度で解説しましょう。
明暗分けたニトリと大塚家具
弱点1:売上高原価率と販管費の高さ
4年連続赤字。頼りにしていた資金目処も立たず
1
2
経済アナリスト/一般社団法人 日本金融経済研究所・代表理事。(株)フィスコのシニアアナリストとして日本株の個別銘柄を各メディアで執筆。また、ベンチャー企業の(株)日本クラウドキャピタルでベンチャー業界のアナリスト業務を担う。著書『5万円からでも始められる 黒字転換2倍株で勝つ投資術』Twitter@marikomabuchi
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ