お金

職業選択は投資と同じ。退職後に司法試験を目指すことの意味を問う

なぜ、給料が上がらないのか。そんな疑問を抱く会社員は、決して少なくないはず。現在、先進国の中でも30年間近く平均給与が上がらない国・日本において、どうしたら給与を上げることができるのか。大手金融機関に新卒で入社するも、1年で退社。その後、経済評論家や塾の経営者として、所得を大幅に増やした上念司氏が、「職業選択を投資として考えることの重要性」を解説する。 (以下は、上念司著『あなたの給料が上がらない不都合な理由』の一部を編集したものです)

大手金融機関に入社した後、なぜ1年で会社を辞めたのか

上念司

上念司氏

なぜ、私が大手金融機関を辞めたのか。実は、短い銀行勤めをしている間に気付いたんです。私が勤めていた日本長期信用銀行って何をどう考えても儲かっていない。儲けの仕組みが見えないって。しかも、儲けそっちのけで社内政治のようなことをやっている。この会社危ないんじゃないかと思いました。 当時はまだ昭和を色濃く残す平成初期。今ならパワハラに相当するような理不尽なことや今なら絶対に捕まるサービス残業の強要に近いことなどもありました。仕事もないのに、先輩が帰るまでアホみたいに会社に残るのってどうなんですか? 何の生産性もないですよね。まだ若かった私は、自分の嗅覚を信じてこの会社はヤバいと確信しました。そして、逃げ出そうと決めたわけです。 結論から言うと、私の嗅覚は正しかった。当時、日本長期信用銀行の経営状態を検査していたのが大蔵官僚時代の高橋洋一先生です。高橋先生曰いわく、「あの頃、長銀はすでに不良債権に対する引き当て不足で、いつ潰れてもおかしくなかった」とのこと。私の現場の勘もあながち間違っていなかったわけです。

行き止まりだと思ったら、すぐに新しい道に乗り換えろ

さて、転職を機に私の考え方も少しずつ変わり始めました。働いて売上を上げればいい。そして、終身雇用の安月給の頃よりもたくさん稼げばいい。塾講師という仕事は私のその思いに十二分に応えてくれたと思います。 なぜなら、各種業績連動ボーナスが充実していましたから。さらに言えば、成長中の中小企業は辞めずに働いているだけでどんどん偉くなれます。業務拡大中の会社は管理職が足らないんです。これは塾業界に限らず、成長中の会社には共通のことだと思います。 私のいいところは、もうこの道は行き止まりだと思ったらすぐに新しい道に乗り換えるところです。だから勝手に体が動きました。あの時、私が即座に行動に移さず、もやもやと不満を抱えたまま勤め続けていたら間違いなく心を病んでいたでしょう。結果的にメンタルヘルス最優先でよかったです。
次のページ
面接で遭遇した、某国立大学を卒業した同い年の男性
1
2
3
4
1969年、東京都生まれ。経済評論家。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は創立1901年の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)。2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一名誉教授に師事し、薫陶を受ける。リフレ派の論客として、著書多数。テレビ、ラジオなどで活躍中

記事一覧へ
あなたの給料が上がらない不都合な理由

日本人が囚われている貨幣の幻想を打ち砕く“経済の掟"

おすすめ記事
ハッシュタグ