第6章第3部:振り向けば、ジャンケット(12)

 本当は、優子に欲を出してほしくなかった。

 なぜなら、欲を出すと判断に負荷がかかる。

 判断に負荷がかかれば、サイドを誤るケースが多くなった。

 無欲自在が博奕では一番なのだが、そもそも無欲であるなら博奕など打たないだろう。

 しかも6000万円の取り分となるなら、大金持ちならまた別だろうが、20代半ばの女性が無欲というわけにもいくまい。

 博奕街道は、メビウスの輪。交差することなく、同じ道をぐるぐると回りつづける。

      *        *        *

『三宝商会』主催のバカラ大会の前日金曜日の午後から、参加者たちは集まってきた。

 広告屋の宮前と小田山、一応広告屋の看板は掲げているが本業は金貸しだろう百田。この大会の言い出しっぺだった釜本に、個人営業ジャンケットの札幌の五島が自分の客を一人連れている。五島も打ち手として登録してあった。

 あとは、首都圏と九州から3人ずつ。

 小田山と百田を除けば、良平のテーブルに坐る頻度の差はあっても、全員が常連と呼んでもいい客たちだった。

 だいたい一回の滞在に100万HKD(1500万円)を持ち込む客層である。

 今回は大会参加費があることだから、その倍くらいの持ち込みであろう。

 これに優子を加えれば、6人掛け二卓が埋まった。

「どうだね、ローリングの方は?」

 5Fのジャンケット・フロアに降りて、都関良平は優子に訊いた。

「よく回ってるみたいですね。合わせればすでに2000万HKD(3億円)のアクション(=ローリング)があります」

 フロアに隅に置かれたソファで、iPadを操作しながら、優子が答えた。

 10メートルほど離れたテーブルから、日本のバカラ屋で使われる用語が聞こえてくる。

 ――優しくね、優しく。

 ――またナミちゃん(7対3のこと)だよ。

 ――ノーサイド(モーピンのこと)なのに、こんなところで毛じらみ(スペードのエースのこと)か。

 ――ショーショー(少々)。

 正確には「シューシュー」なのだが、広東語バカラ用語の真似をしているつもりなのだろう。

 夜はまだ始まったばかりだ。

 この調子で回してくれれば、優子の大会参加費を負担しても、充分商売になりそうである。

「誰がいいんだね?」

 と良平。

「不思議なことに、小田山さんなのです。もうバイインの3倍以上いっています」

 と優子。

「博奕に不思議がありますか」

 と、良平が苦笑いした。

「そういえば、そうです。でも前回の滞在では、このハウスのテーブルには『ゴト(=いかさま)』が入っている、と言ってお部屋に引き籠っちゃった人ですよ」

 つられて優子も笑った。

「じゃ、自分が考えるのと逆のサイドを張っていて、それがばんばん的中してるんじゃないの」

 そういう戦法もあった。

 しかし、運から見放されているときは、それすら当たらない。

 順で駄目、逆でスカ。

 なにを試みても、裏目となる。

 落ち目の博奕って、そういうものだった。(つづく)

⇒続きはこちら 第6章第3部:振り向けば、ジャンケット(13)

PROFILE

森巣博
森巣博
1948年日本生まれ。雑誌編集者を経て、70年代よりロンドンのカジノでゲーム賭博を生業とする。自称「兼業作家」。『無境界の人』『越境者たち』『非国民』『二度と戻らぬ』『賭けるゆえに我あり』など、著書多数。